[所得税]個人年金保険の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 個人年金保険の申告について

個人年金保険の申告について

 個人年金保険の給付により毎年30万の雑所得があります。
 雑所得が20万以上の場合は確定申告が必要とのことですが、その他の所得と合算した合計所得金額は43万以下です。 
 この場合所得税申告はもちろん住民税申告も不要でしょうか
 ご回答お願い致します

税理士の回答

合計所得金額が、基礎控除以下となり、税金が課税されないことから申告は必要ないものと思われます。(雑所得が20万以上の場合確定申告が必要とは、本来確定申告が不要な源泉徴収されている給与所得者等の場合に該当するものです)

ご回答ありがとうございます!

諸事情により雑所得を発生させたく無いのですが、再度ご質問させて下さい
①申告をしない場合でも保険会社より所得税の源泉徴収をされる事で雑所得が課税証明書に記載されるのか
②また申告をした場合、非課税であっても30万円の雑所得は記載されるのか

よろしくお願い致します

確定申告をした内容が、原則として所得証明書に反映されると思いますので、①の場合は記載されず、②の場合は記載されると思います。

 ご返信ありがとうございます。
確定申告をするか迷っていたので大変参考になりました。
 お忙しい中ありがとうございました!

本投稿は、2025年03月26日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住民税申告について。

    例えばですが、収入が雑所得だけで19万あるとします。 現在、国民健康保険と国民年金、生命保険料を払っているのですが、雑所得と国民健康保険、国民年金、生命保険料...
    税理士回答数:  4
    2021年07月09日 投稿
  • 給与、個人年金、公的年金の受け取りと確定申告について

    昭和30年4月生まれの男性です。アルバイトの給料があります(年90万円)。  保険会社から個人年金(10年確定年金)120万円から必要経費50万を引いて70万...
    税理士回答数:  1
    2016年11月16日 投稿
  • 一時所得と雑所得がある年金受給者

    個人年金の所得15万(収入30万、払込保険料15万)、生命保険の解約返戻金による所得10万(70万が利益で、50万の控除して1/2したもの)があり、かつ年金をも...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • 妻の個人年金(雑所得)の確定申告について

    妻は無職で国民年金は、支給されていません。 ・今年から個人年金雑所得として毎年37万支給されます。 ①確定申告は不要ですか。 ②国民年金と個人年金支給され...
    税理士回答数:  2
    2022年02月15日 投稿
  • 個人年金保険相続後の雑所得について

    9年ほど前に契約者が母、被保険者・受取人が私の個人年金保険(10年確定)に加入しました。保険料は一括払いでおよそ880万、年金年額は90万円。相続時精算課税制度...
    税理士回答数:  2
    2022年02月01日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277