税理士ドットコム - [所得税]専従者給与について、税金など詳しくお願いします - 専従者給与は、「8万円くらい」という曖昧ではな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 専従者給与について、税金など詳しくお願いします

専従者給与について、税金など詳しくお願いします

個人事業主となって2年目になります。
妻に少し手伝ってもらいながら仕事して、毎月8万円くらいの専従者給与を出していました。
これは、非課税の対象だと思います。

2年目からは仕事に余裕が出来てきた為、妻は別の仕事にパートに出たりしてます。
月100時間、給与は12万円くらい
所得税は引かれてます。

6月〜パートを始めたのですが
1月〜5月までの専従者給与は、源泉徴収しないといけないでしょうか??
すると、8万円も出さない方が良いですか??
また、パートを始めた場合は専従者として働くことは出来ないですか?
あまり詳しくなく混乱してしまっています。

税務署から、源泉所得税の納付に関してのハガキが届きました。どのように回答すればいいでしょうか。

税理士の回答

専従者給与は、「8万円くらい」という曖昧ではなく、支給しようとする金額は事前に税務署に届け出る必要がありますね。
 令和7年分の給与所得の源泉徴収税額表では月額88,000円未満は源泉徴収は不要ということになっています。しかし、これは、扶養控除申告等の提出があった場合で、他に主たる給与がある人であれば他方に扶養控除申告書を提出されているでしょうから「甲欄」ではなく、「乙欄」控除対象となり、支給額が88,000円以下であっても支給額に対して3.063%の源泉税を徴収しなければなりません。
 問題は、家族が他所に主たる勤務先を有している場合、青色専従者にはなることは大変レアなケースですので税務署を訪ねて具体的な事情をお話になってご相談してみてはいかがかと思います。

1. 専従者給与は「非課税」ではない

専従者給与は「青色事業専従者給与」として認められるものですが、これは「給与を経費にできる」という制度です。
奥様本人にとっては「給与所得」として課税対象になります。非課税ではありません。

2. 源泉徴収が必要かどうか

個人事業主が家族に専従者給与を払う場合も「給与を支払っている」ことになるため、源泉徴収義務が生じます。
ただし、毎月8万円程度なら給与所得控除などを考えると年末調整や確定申告で税額がゼロになる可能性が高いです。
→ それでも「源泉徴収は必要」で、必要な場合は納付しないと形式上は違反になります。


3. 奥様がパートを始めた場合

青色事業専従者給与の条件は「その年を通じて6か月を超える期間、専ら事業に従事すること」です。
6月から外でパート勤務(月100時間)をしている場合、「専ら従事」とはいえないため、専従者には該当しなくなります。
→ よって、その年は奥様を専従者にするのは難しく、専従者給与は否認される可能性が高いです。


4. 実務的な対応
• 1~5月分の専従者給与は「経費算入できない」扱いになる可能性が高いです。
• その場合は「事業主貸」として処理し、経費にしない方が安全です。
• 税務署から届いた源泉所得税の案内には、正直に「専従者給与を支給していたが、現在は専従者条件に該当しないため、給与支払いは行っていない」などと伝えればOKです。

本投稿は、2025年09月03日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専従者+パート

    個人事業主です。(青色申告) 妻に専従者として月8万の給与を支払ってます。 専従の時間以外にパートを始める場合、 月幾らまでのパート給与であれば専従者控除...
    税理士回答数:  2
    2019年04月05日 投稿
  • 青色専従者給与について

    青色専従者給与として、昨年は妻に月8万円で年96万円の給与を支払いました。 しかし、今年は2024年1月~6月までは妻がする仕事もあまりなかったため、その...
    税理士回答数:  1
    2024年12月18日 投稿
  • 専従者給与について

    不動産賃貸業をやっています。このたび妻を専従者として雇おうと思っています。 清掃や事務の簡単な業務です。 妻は現在パートで300万円くらいの稼ぎがあります。...
    税理士回答数:  2
    2017年10月27日 投稿
  • 青色申告 専従者給与について

    2022年8月より妻に仕事をしてもらっており、 月8万円を専従者給与として支払います。 1. 青色事業専従者給与に関する届出書を税務署に提出した後に必要な...
    税理士回答数:  3
    2022年08月15日 投稿
  • 専従者給与と源泉徴収について

    平成26年より個人事業(コンサルタント業)を始め、平成28年度から青色申告に変更しました。 専従者が二人(父、娘)おり、それぞれ給与を9万と8万で届けを出しま...
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539