[所得税]住民税の申告は必要? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 住民税の申告は必要?

住民税の申告は必要?

2025年から、所得税の基礎控除額が増額されました。証券会社の一般口座での利益が55万円の私(特定口座の利益はありますが、その他の所得は一切ありません)は、所得税の確定申告は不要だと思われますが、住民税の基礎控除額は変わらないようなので、今回の私の場合、「所得税の確定申告は不要だが住民税の申告は必要」ということになってしまうのでしょうか?
また、自治体は、上記の私のような「所得税の確定申告は不要だが、住民税の申告は必要」というケースをどのように把握できるのでしょうか?

税理士の回答

自治体が直接証券会社と連携して情報を取得するのは難しいと思われます。しかし、マイナンバー制度が導入されたことで税務関係の情報連携は強化されてきていると思われます。

① 結論
今回の相談者様のケースでは、住民税の申告は“原則必要”です。
理由は、住民税の基礎控除は 43 万円のままなので、一般口座の利益 55 万円は 住民税の課税対象になるためです。
(※所得税の基礎控除48万円 → 2025年改正後58万円、住民税は据え置き 43 万円)
→ 所得税は申告不要でも、住民税は申告必要という状況が発生します。
② なぜ自治体は把握できないのか
証券会社の 一般口座の利益は、自治体には自動的に通知されません(源泉徴収も無し)。
マイナンバー制度で国税(国税庁)との連携はありますが、一般口座の情報は税務署にも基本的には自動送信されないため、自治体は把握できません。
→ 住民税は 申告しないと“なかった扱い” になります。
③ つまりどうなるか
所得税:基礎控除58万 → 利益55万 → 申告不要
住民税:基礎控除43万 → 利益55万 → 課税対象 → 申告必要
自治体は把握できないため、相談者様が自分で住民税申告する必要があります。
④ 相談者様がやるべきこと
自治体の「住民税申告書」に一般口座の利益55万円を記載して提出
特に資料添付が求められる自治体もあるため、
取引報告書の印刷 or PDF を準備
これで住民税の課税関係は適正化されます。

本投稿は、2025年11月05日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専業主婦の確定申告・住民税納付の必要性について

    専業主婦の妻が、株の取引で20万円以下の利益が現状でございます。証券口座の口座は、源泉徴収なしを選択しておりますが、所得税は、利益が38万円以下であれば確定申告...
    税理士回答数:  1
    2019年01月20日 投稿
  • 雑所得

    サラリーマです。給与所得ある場合は、雑所得はいくらから①確定申告必要②住民税 の申告が必要ですか?  妻(配偶者)給所得ない場合は、雑所得はいくらから①確定...
    税理士回答数:  2
    2022年11月03日 投稿
  • 専業主婦の確定申告・住民税の納付申請について

    専業主婦で夫(会社員)の扶養に入っておりますが、株の取り引きをして譲渡所得で利益がでています。 証券会社の口座は特定口座の源泉徴収なしを選択しているので、所得...
    税理士回答数:  2
    2018年02月06日 投稿
  • 給与所得者の基礎控除申告書の給与所得以外の所得について

    1つの会社から給与を受けている副業禁止の正社員です。 今年はFXで利益が17万ほど出ています。 年末調整をしようとしたら、給与所得者の基礎控除申告書の給...
    税理士回答数:  3
    2023年10月23日 投稿
  • 住民税について

    私はアルバイトをしていますが、給与所得は年間25万円ほどです。 また、副業としてせどりを行っており、雑所得として36万円程です。 所得税に関しては、上記...
    税理士回答数:  2
    2021年11月05日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,063
直近30日 相談数
935
直近30日 税理士回答数
1,568