所得税、住民税について
現在学生でアルバイトをしており、所得税、住民税が発生するか、しないかで困っています。
このままで行くと、年間で120万ほど収入があると考えられるですが、所得税や住民税がかかるのかわかりません。
勤労学生控除などを踏まえて、年間収入がいくらまでなら、所得税や住民税が発生しないのでしょうか。
国民健康保険なのですが、控除のことなどがよくわかりません。
税理士の回答

岡本好生
ちょっと整理しますね。
1.学生じゃない人
(1)所得税・・・103万円の壁=基礎控除38万円+給与所得控除65万円
(2)住民税・・・100万円の壁=住民税所得割の非課税額35万円+給与所得控除65万円
2.学生
(1)所得税・・・130万円の壁=基礎控除38万円+給与所得控除65万円+勤労学生控除27万円
(2)住民税・・・126万円の壁=住民税所得割の非課税額35万円(※)+給与所得控除65万円+勤労学生控除26万円
(※)基礎控除は33万円だが、35万円未満は非課税という自治体がほとんど
つまり、学生である貴方の場合、アルバイトの収入が126万円未満であれば、所得税も住民税もかからないということです。
国民健康保険料や国民年金の納付額は所得から控除できますので、納付額がある場合には、2を「130万円+国民健康保険料や国民年金の納付額」「126万円+国民健康保険料や国民年金の納付額」と読み替えてください。
本投稿は、2018年08月21日 23時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。