税理士ドットコム - [所得税]wワークの雇用関係を継続するか起業して委託として報酬をもらうのどちらが良いか - 合同会社を設立する場合には、社会保険に加入する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. wワークの雇用関係を継続するか起業して委託として報酬をもらうのどちらが良いか

wワークの雇用関係を継続するか起業して委託として報酬をもらうのどちらが良いか

現在、派遣で派遣先A社で就業しています。
そして8時間を超えた残業をその派遣先A社と直接雇用として雇ってもらってます。

給与は
派遣の会社から総支給で給与25万円前後
(交通費15000円)

残業分を派遣先のA社から総支給で約10万円前後で合計35万円ほどの総支給になります。

同じA社ですがダブルワークの形になってます。

そこで合同会社として起業して
派遣を辞めてA社と取引をしようと考えてますが 
現状か起業したほうがお得か悩んでおります。

ぜひともお力をお貸しくださいませ。

扶養は

子供が16歳14歳13歳1歳と4人います。

起業した場合経費として
携帯代月4万円
家賃の半分3万円
ガソリン代1万円
雑費5000円ほど
外食費2万円

を落とそうと考えてます。

また妻や子供16歳に会社から給与をはらう体にして経費として落とそうと考えてます。

税理士の回答

合同会社を設立する場合には、社会保険に加入する事になります。
役員報酬を含め給与の約30%の社会保険料を労使で折半します。
社会保険料の負担は多くなると考えます。検討されたら良いと考えます。

本投稿は、2019年03月03日 18時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 派遣社員です。ダブルワークの年末調整について質問です。

    今年の春に前職を退職し、今年の7月から派遣会社に勤めながら空いた時間にアルバイトをしています。ダブルワークの内、本業への年末調整についての質問です。 勤務先...
    税理士回答数:  1
    2017年11月18日 投稿
  • 派遣社員の就業前教育

    派遣社員の就業開始前の社外研修の費用負担について相談させてください。 弊社の開発部門でエンジニアの派遣社員を受け入れるのですが、ある特定のツールに関する知...
    税理士回答数:  1
    2018年08月09日 投稿
  • ダブルワーク 住民税について

    ダブルワークを検討しています。 ダブルワークをした場合、 メインの会社とサブの会社 どちらともから住民税が 引かれるのでしょうか? ちなみに、...
    税理士回答数:  1
    2019年01月15日 投稿
  • 派遣の残業代未払における税金の問題について

    派遣社員の残業代が未払だった場合、粉飾、脱税の可能性を疑っています。 派遣ですから、派遣先への勤務報告、時間に応じた代金の請求の内容は正確です。勤務報告に...
    税理士回答数:  1
    2018年05月30日 投稿
  • 起業初年度の所得税・住民税について

    2019年1月よりの起業を考えております。 19年1月で会社を退職した場合の個人事業分の19年3月払いの所得税、及び住民税の納付額についてお聞かせください。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222