副業による取得の申請や税金について
はじめまして。
私は、都内で会社員をしております。
この度、会社員の仕事はしながらも、副業でコンサルティングとして2社さんの仕事をお手伝いすることになりました。
報酬は月10万円+15万円で25万円。
年間300万円になり、会社員の給与とは別に上記を取得することになります。
現在、私は個人事業主などの申請はしていなく、一個人として仕事を受けている状態になります。
質問が3つあります。
・一個人として仕事を受ける場合、必ず個人事業主として登録をしないと問題になりますでしょうか?
・会社は副業自体は問題ないのですが、バレないのであればバレないようにしたいので対策はありますでしょうか。
・年間300万円の内、必要経費としていくらぐらいまで計上可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
・一個人として仕事を受ける場合、必ず個人事業主として登録をしないと問題になりますでしょうか?
事業を開始した時には、開業届を提出する事になります。
しかし、提出しなくても、特に、罰則等はありません。
・会社は副業自体は問題ないのですが、バレないのであればバレないようにしたいので対策はありますでしょうか。
確定申告の際に、事業所得に対する住民税の納付方法について、普通徴収を選択する事ができます。
・年間300万円の内、必要経費としていくらぐらいまで計上可能でしょうか。
事業所得を得るために必要な支出は、必要経費になります。個別の状況によります。特に、いくらまでと言うことはありません。
山中様
ご回答いただきありがとうございます。
大変助かります。
下記のような流れでも問題ないでしょうか。
①個人事業主の開業届は提出する
▶形式上開業届をするだけ
②確定申告の際に、普通徴収として申請する
▶普通徴収として申請する場合、個人事業主登録をしているとできないという話を聞いたことがあります・・・ なので、確定申告の際に雑取得として、事業取得じゃないように申請をする(間違っていたら指摘いただけますと幸いです)
本投稿は、2019年04月17日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。