税理士ドットコム - [所得税]年末調整時の配偶者の年金の扱いについて - 年金とは「公的年金等」のことでしょうか?それな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 年末調整時の配偶者の年金の扱いについて

年末調整時の配偶者の年金の扱いについて

年末調整時に配偶者が現在、年金を年間「約12万」受給しています。所得は「雑所得」でいいんでしょうか?又、控除額は幾らになるのでしょうか?すみません!教えて下さい。

税理士の回答

 年金とは「公的年金等」のことでしょうか?それならば、雑所得となり、控除額により所得金額は0となります。

外部リンク先 国税庁HP「公的年金等の課税関係」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

ありがとうございます!公的年金です。雑所得扱いで控除額は幾らになるのでしょうか?すみません、お手数を掛けます。

 リンク先をみてもらうとわかりますが、年金が約12万円であれば、公的年金等控除額も同額となり、所得金額はゼロとなります。

ありがとうございました!良く理解できました!

本投稿は、2019年10月16日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226