税理士ドットコム - [所得税]20歳フリーターの税金と手取りについて - 親とは独立しているフリーターであれば、およそ次...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 20歳フリーターの税金と手取りについて

20歳フリーターの税金と手取りについて

手取りが最低で10万円ほど欲しいです。
20歳でバイトで働こうと思うといくら稼いだら良いですか。
所得税やその他保険などのうちわけを教えていただきたいです。
また、住民税は1年目からかかるのでしょうか。

税理士の回答

親とは独立しているフリーターであれば、およそ次の金額になります。

バイトであっても、6時間以上働けば職場の社会保険に加入します。
その率が、およそ15%程度、所得税は社会保険料を差し引いた額にかかるので、所得税は単純に合計すればいい。

100,000÷(1-0.15)=117,647
所得税は、表で見ると1,640円
合計 119,287円
大体120,000円

職場の社会保険に入らない場合、国民健康保険と国民年金を支払うことになるので、大して変わらない金額です。

親の扶養(親の社会保険の扶養)に入っている場合、年130万円未満(月108,333円)に押さえないと、中途半端に稼ぐと不利です。
108,333円で、社会保険を引かれなければ手取りは10万円を超えるけど、国民年金(年額20万円弱)を考えると、実質10万円を切ります。

本投稿は、2020年04月23日 00時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224