RSUの税率と累進課税について
RSUの税率と累進課税について教えてください。
私のベースサラリーは890万です。加えて2020年の夏と冬に権利行使できるRSUが300万×2回あり、すぐに売却する予定なので計600万となり、1490万の所得になる見込みです。この場合、RSUにかかる税率は何%になりますでしょうか?
また、ベースサラリーについては会社で源泉徴収されていますが、累進課税はベースサラリーとRSUそれぞれの金額を分けて考えるのでしょうか?それとも合計で考えるのでしょうか?(890万と600万でわけて、それぞれの金額に対する税率が適用されるのか、それとも1490万に対する税率なのか。)
よろしくお願いします。
税理士の回答

行方康洋
累進課税はベースサラリーとRSUの合計になりますので、税率は非常に高くなります。権利行使と売却の価格に差がでて、売却時に利益が発生すると株式の譲渡所得になります。
ご回答いただきありがとうございます。ベースサラリーとRSUの合計で計算されるのですね。ということは源泉徴収では890万に対しての税率なので一度計算され、その後確定申告時に適用税率が修正されて納付金額が再計算されて請求されるという認識で良いでしょうか?
また、売却時に利益が発生した場合の譲渡所得についても累進課税と同じ税率が適用になりますか?その場合売却金額は所得と分けて考えれば良いでしょうか?
度々で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

行方康洋
RSUのところはお考えのとおりです。源泉徴収されていない所得(RSU)にも税額が課されますので、確定申告では納税になると思います。
株式の譲渡所得は、累進課税ではなく、税率は20%(所得税15%、住民税5%)となります。給与所得とは別の所得として計算し、給与所得とは合算しません。
国税庁のリンクをご参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1463.htm
本投稿は、2020年06月09日 21時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。