所得税の計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税の計算方法について

所得税の計算方法について

下記の方法で間違いありませんでしょうか?

 収入-経費-所得控除(48万)-青色申告特別控除(65万)=課税所得
 課税所得が195万以下の場合、課税所得×所得税率(5%)-控除額(195万以下なので0円)=所得税額
 最後に復興特別所得税額(2.1%)を足す。

現在夫の扶養に入っており、私自身は今年から稼ぐようになりました。
ハンドメイド品の販売です。
今年はまだ扶養に入っているので、社会保険額は入れてません。

税理士の回答

最終的な金額は同じになるかもしれませんが、計算の流れとしては以下のとおりとなります。

収入-経費-青色申告特別控除(65万)=総所得金額
総所得金額-所得控除(48万)=課税所得金額
課税所得金額が195万以下の場合、課税所得金額×所得税率(5%)-控除額(195万以下なので0円)=所得税額
最後に復興特別所得税額(2.1%)を足す。

  回答します

 結果は同じになるかもしれませんが、計算式に多少誤解があるようです。
1 所得金額の算出方法
  収入金額 - 必要経費 -青色申告特別控除額(最高65万円)=事業所得金額
  ※収入が事業所得だけの場合は事業所得の金額=合計所得金額
   この合計所得金額が48万円以下の場合、ご主人様の税務上の扶養に該当します。

2 課税所得金額
  合計所得金額 ー 人的控除額(基礎控除48万円など)=課税所得金額

3 税額計算
  課税所得金額(1000円未満切り捨て)× 税率(5%※)-控除額(0円※)×102.1%=年税額 となります。
  ※ 課税所得金額が195万円以下の場合税率5%、控除額0円

本投稿は、2021年03月23日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ハンドメイド品販売の住民税について

    会社の正社員(副業禁止)として働いておりますが、フリマサイトアプリで、ハンドメイド品を販売しております。 年間の利益は20万にいかないギリギリ額までにしよ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 専業主婦、ハンドメイド品販売 48万円を超えた所得税

    専業主婦です。 6月からハンドメイド品を販売しており、1ヶ月で所得が10万円ほどあります。 このままいくと12月までに60~70万円の所得を見込めるのですが...
    税理士回答数:  2
    2020年07月13日 投稿
  • 給与所得とハンドメイド販売2カ所の収入がある場合

    今年度からハンドメイド用品の販売を始め、スタート時は収入が多く、青色申告をすることを見越して開業届けを出しました。 その後収入は激減し、一年間で売り上げ経費差...
    税理士回答数:  2
    2021年03月08日 投稿
  • 復興特別所得税学について

    確定申告書類を作成しているのですが、 差引所得税額が0円の場合、(課税される所得金額0円) 復興特別所得税額も0円になるので記入しなくていいのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 復興特別所得額

    確定申告書の税金の計算にあります、復興特別所得税額と所得税及び復興特別所得税の額という項目は何でしょうか?黄色で色がついているので何か重要なものなのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年12月14日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,578
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,461