税理士ドットコム - 所得税と住民税はいくらまでなら非課税になりますか - 住民税が非課税となるのは、障害者に該当する人で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税と住民税はいくらまでなら非課税になりますか

所得税と住民税はいくらまでなら非課税になりますか

精神障害手帳2級の者です。

一人暮らし現在無職です。

所得税と住民税が非課税になるように働きたいです。

アルバイトなら年間いくらまでそれぞれ非課税になりますでしょうか?

個人事業主の場合も教えてほしいです。


宜しくお願い致します。

税理士の回答

住民税が非課税となるのは、障害者に該当する人であれば、所得135万円以下の場合です。
所得税が非課税となるのは、特別障害者であれば、所得88万円以下の場合です。
したがって、両方とも非課税となるためには所得金額が88万円以下である必要があります。
アルバイトであれば、年間収入が143万円以下ならば、所得金額が88万円以下になります。
個人事業主の場合は、必要経費の額がそれぞれ異なるので、所得金額で判断します。

特別障害者ではありません。

アルバイトであれば103万円までなら所得は非課税とお聞きしましたが143万円までなら非課税になるのですか?
それはまた違うのでしょうか。


ありがとうございました!

143万円は特別障害者の場合です。

分かりました。

ありがとうございました!

本投稿は、2021年04月13日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228