税理士ドットコム - ユニセフ寄付金の所得税控除と個人住民税控除について - > (1) これまで、所得控除と個人住民税控除をごっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. ユニセフ寄付金の所得税控除と個人住民税控除について

ユニセフ寄付金の所得税控除と個人住民税控除について

税金控除について疎く、ネットで調べても確信が持てなかったため質問させてください。
質問が3つあるのですが、分かるところだけでも回答していただけると助かります。

ユニセフへの寄付金における所得税控除と個人住民税控除についてのご質問です。

(1) これまで、所得控除と個人住民税控除をごっちゃに考えており、ふるさと納税の寄付金額は満額からユニセフで寄付した金額を引いた分だけ入れていたのですが、個人住民税控除を受けられない(居住している自治体が対象外)場合、ふるさと納税は満額行って問題ないのでしょうか?

(2)もしこの個人住民税控除の対象となっている地域に居住している場合は、個人住民税控除と所得税控除は同時に適応されるものなのでしょうか?それともどちらか一方を選択して控除をうける形になるのでしょうか?

(3)個人住民税控除の対象外の地域に住んでいる場合、所得税控除におけるユニセフへの寄付金額の上限は「年間所得金額の40%に相当する額が限度額」でふるさと納税した金額は所得税控除の寄付金額には含まれないという理解でよいでしょうか?

今のところ、寄付している団体はユニセフのみです。
ご教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

(1) これまで、所得控除と個人住民税控除をごっちゃに考えており、ふるさと納税の寄付金額は満額からユニセフで寄付した金額を引いた分だけ入れていたのですが、個人住民税控除を受けられない(居住している自治体が対象外)場合、ふるさと納税は満額行って問題ないのでしょうか?


両方とも満額行ってください。
問題はない。
自治体で、適正に計算してくれる。



(2)もしこの個人住民税控除の対象となっている地域に居住している場合は、個人住民税控除と所得税控除は同時に適応されるものなのでしょうか?それともどちらか一方を選択して控除をうける形になるのでしょうか?


所得税の寄付金控除をして・あるいは税額控除をして、
住民税も、訂正な場所に寄付金控除を記載すれば、
自治体が適正に計算してくれる。


(3)個人住民税控除の対象外の地域に住んでいる場合、所得税控除におけるユニセフへの寄付金額の上限は「年間所得金額の40%に相当する額が限度額」でふるさと納税した金額は所得税控除の寄付金額には含まれないという理解でよいでしょうか?

間違っていると考えられる。

通常ユニセフ対象外の自治体はないと考えます。
後は、適正なところに正しく金額を入れることだけです。

本投稿は、2021年10月16日 21時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605