[所得税]帰属所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 帰属所得について

帰属所得について

持ち家の帰属家賃は課税されるのでしょうか?

税理士の回答

他人に賃貸している場合で家賃を収受しているときは不動産所得として課税されます。

ご回答いただきありがとうございます。
つまり単に住んでいるだけでは課税されないということなのでしょうか?

家事労働や通勤費の節約(いつもは電車通勤だが徒歩で行った)のような他の帰属所得はどうなのでしょうか。

持家に住んでいるだけでは課税されません。家事労働や通勤費を節約した場合も課税対象とはなりません。

本投稿は、2021年11月21日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 帰属所得は課税される?

    「帰属所得」というものが存在していて、直接的な金銭の授受が無くても所得に含まれるということを最近知って怖くなったのでお聞きします。 例えば自分が所有する写...
    税理士回答数:  2
    2021年10月06日 投稿
  • 帰属所得について

    自分の財産や所有物から生まれる帰属所得という概念があるらしいのですが、 例えばプログラミングを勉強して業務の効率化が出来業績が上がれば、自分の技能から所得が生...
    税理士回答数:  2
    2021年10月10日 投稿
  • 父親のアフィリエイトを手伝う場合の所得の帰属について

    父親から「ゴルフのサイト」を作成してアフィリエイトをしたいと言われました。 ただ、父親にはパソコンの知識が全くないため、私が手伝うことになりました。(サイトの...
    税理士回答数:  1
    2015年10月06日 投稿
  • 使用貸借契約の不動産所得の帰属について

    親と双方合意の上、使用貸借契約を結んだ土地建物(両方親名義)を借家として第三者に又貸しをする場合、その家賃は親の所得としかみなされないのでしょうか。親名義である...
    税理士回答数:  1
    2020年10月15日 投稿
  • アパートの家賃の帰属(土地と建物所有者が異なる場合)

    土地(8000万円相続時評価)+賃貸アパート建物(2000万円相続時評価)⇒家賃年200万円と仮定【質問①】土地はA、 建物はBが相続して所有の場合。家賃はA・...
    税理士回答数:  2
    2021年04月13日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,937
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,646