[所得税]投資信託を解約して相続の場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 投資信託を解約して相続の場合

投資信託を解約して相続の場合

親が亡くなり、親の投資信託を解約し、現金にて兄弟で等分に相続しました。
その投資信託に掛かるであろう、所得税について質問です。
それは、高齢の親がNISAで始めたものでしたが、NISA期限の5年経過時にそのままにしておいたため、「一般口座」へと移されてしまっていました。利益が出ているようなのですが、銀行が「特定口座」へ移行してくれなかったため、自分で所得税を計算しなければならないと思いました。

この場合、①NISAで購入した時の金額から、相続により現金化した時の差額で利益(所得税)を計算しますか?
それとも、②5年経過後に一般口座へ移行した時の額から、現金化した時の差額で計算しますか?

また、投資信託口座のあった銀行にどのような資料、証明書を請求すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

NISA口座から他の口座(一般口座等)へ移管となった場合、通常、その日の時価でみなし譲渡となり払出されます。
譲渡益は非課税、譲渡損はなかったものとされます。
また、払い出された上場株式等の一般口座における取得価額も、払い出された日の時価となります。
ですから、②だと思いますが、一応、その旨、銀行に確認してください。
なお、②であれば、その日の時価を銀行に教えてもらえればよろしいかと思います。

中島先生、回答をありがとうございました。
メガバンクの支店の説明があやふやで、話しが進まず困っていました。
銀行に対し、するべき事がハッキリし、大変助かります。ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月23日 17時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 投資信託 解約 消費税

    法人で投資信託を解約しました(売却ではありません)。 仕訳は下記の通りです。 預金100 /投資有価証券150 解約損50 100に対する消費税...
    税理士回答数:  4
    2019年08月02日 投稿
  • 相続発生後の一般口座の投資信託解約に伴う税務申告について

    母親が9月に他界し現在もネットバンクの母親名義の口座で投資信託を運用継続中です。遺産分割協議により、この投資信託分は私が全額相続します。相続税は死亡時の預貯金と...
    税理士回答数:  2
    2019年11月19日 投稿
  • 故人の投資信託解約について

    故人Aと故人Bそれぞれがもっている投資信託についての質問です。 ABとそれぞれの相続人は無関係なのですが、一緒に質問させてください。 私はA相続人です。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月28日 投稿
  • 相続発生後の投資信託解約について

    母が急逝して相続税の申告が必要となりました。母の財産は銀行預金の口座のみで、投資託が含まれます。口座はネットバンキングで私が管理しています。この投資信託を解約し...
    税理士回答数:  2
    2019年09月07日 投稿
  • 投資信託の解約について

    法人で投資信託を解約しました。 仕訳は下記の通りです。 預金148 /投資有価証券130 租税公課2 /受取配当金15 ...
    税理士回答数:  6
    2022年08月04日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230