税理士ドットコム - [法人税]【任意団体】収益事業終了届を出した時点での残預金について - 「収益事業の廃止」とは収益事業をやめたというこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 【任意団体】収益事業終了届を出した時点での残預金について

【任意団体】収益事業終了届を出した時点での残預金について

23年3月に決算月を迎え、今回の納税が済んだタイミングで収益事業終了届けを出したいと考えております。任意団体(人格なき社団)です。

この時点で手元にある利益は、どのように処理することが可能なのでしょうか?当団体の規約では財産は個人に付属しないということしか定義しておりません。

繰越す利益が0になるよう、今年度も事業を継続し、あと一年法人税が必要になるのか?懸念しております。
ご回答いただけましたら幸いです。

税理士の回答

「収益事業の廃止」とは収益事業をやめたということだけであって、任意団体としての活動をやめた(解散した)わけではないことになります。(非収益事業活動は存続するという理解になります)。
したがって、法人税等の申告が必要なくなっただけであって、任意団体が存続する以上、預金や利益積立金などはそのまま残っていくことになります。

ありがとうございます。
そのような理解のもと手続きを進めて参りたいと思います。
ご教授誠にありがとうございました。

本投稿は、2023年04月17日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の収益事業か

    非営利の任意団体Aの代表なのですが、この度一般社団法人Bと共催で参加費無料のイベントを行うことになりました。このイベントはBが市からの助成金を受けて運営します。...
    税理士回答数:  2
    2022年08月04日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 任意団体の収益事業の判断について

    イベントを企画し、そのイベントへの参加者を募集しイベントを開催する任意団体を運営しております。参加者から参加費を、イベントへの来場者から入場料を受取しています。...
    税理士回答数:  1
    2020年11月16日 投稿
  • 人格なき社団 収益事業

    実行委員会が行う収益事業について教えて下さい。 実行委員会が行う収益事業に関しては、法人税が課税されるとのことですが、ある1つの事を成し遂げるためだけに設立さ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月09日 投稿
  • 収益活動を行う人格のない社団の法人住民税の収め方

    収益活動を行う人格のない社団での法人住民税を収める義務があるとお聞きしました 。 収益活動開始届を提出し法人番号取得はしておりますが、登記をしていない状態で...
    税理士回答数:  1
    2022年04月26日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226