[法人税]債務免除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 債務免除について

債務免除について

債務免除の覚書を作成しているのですが、法人が作成した場合、印紙の貼付はいりますか?

税理士の回答

法人間取引における債務免除との前提で述べさせて頂きます。債務免除は「債権譲渡又は債務引受けに関する契約」には相当しないので、印紙税法第15号文書(債権譲渡に関する契約書)には該当せず、債権放棄に係る合意書もしくは覚書については印紙の貼付の必要はないものと考えます。
一般的に税務上の貸倒損失の要件的には、「債債権放棄の通知」のみで処理する場合が多いと思われます。
法人税法上では当該貸倒損失が寄付金課税の対象となるか検討する必要がありますので併せてご確認することをお勧めします。一般的に、債務超過でない債務者に対して債権放棄等をした場合でも、営業状態や債権放棄等に至った事情等からみて経済合理性を有すると認められる場合には、債権放棄等による経済的利益の供与の額は、寄附金に該当しないものとして法人税法上損金算入が認められます。

本投稿は、2023年10月09日 21時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人からの債務免除を受けた場合の所得税

    A社より1800万円の借り入れをし、B社に対し1800万円の貸付をしました。 A→私(個人)→Bといった形です。 B社から私への弁済が不能になり、A社が...
    税理士回答数:  1
    2017年04月07日 投稿
  • NPO法人の債務免除益

    約10年前からNPO法人を運営しております(認定NPO法人ではない)。 設立直後に関連する(役員が重複する)社団法人から400万の借入を行いました。 途中役...
    税理士回答数:  5
    2018年07月20日 投稿
  • 個人が法人に債務免除した場合、個人の節税効果はありますか

    前社長が夫で、約2000万円法人に貸し付けています。 病気のため、代表を降り、しばらく療養していました。 今は別会社で仕事をし、給料を貰っています。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月13日 投稿
  • 債務免除について

    A社の借入を、より返済能力の高い関連会社B社に移したいのですが、免責的債務引受という手法を使うことになりますか? この場合A社に債務免除益が発生してしまいます...
    税理士回答数:  2
    2021年07月11日 投稿
  • 債務免除について

    会社を経営しています。経営が余り良くないため会社は、私、社長からお金を借りています。短期借入金が結構多くなり、万が一私に何かあったときに、相続財産になるため、社...
    税理士回答数:  2
    2019年06月10日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644