税理士ドットコム - [法人税]清算事業年度における休眠について - 会社を解散した後は、債権の回収や債務を返済、残...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 清算事業年度における休眠について

清算事業年度における休眠について

清算事業年度中に休眠届けはだせますか?
多額の役員借入金により債務超過の状態で廃業できない法人なのですが、単純に休眠届を出すより、清算事業年度に債務免除を受けて期限切れ欠損金を使って借入金を減らしてから休眠します。
結果として相続財産は小さくなると思うのですが、さすがにダメですよね?


税理士の回答

会社を解散した後は、債権の回収や債務を返済、残余財産の清算、つまり、「清算業務」をするだけですので、それが長引くことはあっても、「休眠」という状態はあり得ません。
したがって、「休眠」という状況がない以上「休眠届」は出せないということになります。

おそらく、「清算期間中の法人住民税(均等割)の納税義務」のことを懸念しているのだと思われますが、税法の規定からすると、清算期間中であっても会社が存続している以上均等割の納税義務は発生します。
しかし、自治体によっては、事業を廃止したため事業は行っていないという届出を根拠に、均等割が課されない場合があります。つまり、「事業廃止届」の提出により、均等割を課税されない取り扱いがあるようです。ただし、あくまで税法の規定を度外視する自治体の判断によるものですので、納税地の自治体に確認してみる必要があります。

大変勉強になりました。

ありがとうございました。

本投稿は、2024年03月28日 16時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 清算事業年度の考え方について

    平成8年に休業届を出した会社があります。 その後まったく何もしておらず平成28年12月25日に職権によりみなし解散となりました。今回その会社を清算します。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年08月27日 投稿
  • 会社清算費用の調達

    休眠会社の清算を考えています。 現状債務超過ですが、破産を避けるために主たる債務である役員借入を債権放棄させ債務超過を解消する計画です。 今後手続きを進める...
    税理士回答数:  2
    2021年05月12日 投稿
  • 解散、清算時の法人税申告に関しまして

    20年以上休眠している法人で現在みなし解散状態の会社があります。 この今後、清算しようと思っているのですが、法人税の申告はどのタイミングで行うことになるのでし...
    税理士回答数:  1
    2021年11月20日 投稿
  • 会社の清算・譲渡・休眠について

    同じ業界にいる友人と事業を一緒にやる計画でいます。 現在、自分がA合同会社、友人がB有限会社です。 A合同会社を存続会社にして、B有限会社を清算するつもりで...
    税理士回答数:  1
    2022年12月31日 投稿
  • 休眠会社の法人住民税について

    法人を設立して1年ですが、 活動が全くなく、売上経費すべて0なので、 休眠届けを提出しました。 (提出したのは年末ですが、休眠期間は設立してから三ヶ月目か...
    税理士回答数:  1
    2021年01月16日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224