税理士ドットコム - 役員報酬の引き下げによる法人税の取扱について - 同期、同額により役員報酬を損金算入にしていた場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 役員報酬の引き下げによる法人税の取扱について

役員報酬の引き下げによる法人税の取扱について

今期、業績不安のため役員の報酬を30~40%カットすることになりました。
引下げ分については、損金不算入だと思います。(前々期も同様のことがあり、損金不算入でした)

その時、法人税はどれぐらい増えるのでしょうか?
予想利益は500万程度です。

今月から1か月あたり250万減額する予定です。

以上、よろしくお願い致します。

税理士の回答

同期、同額により役員報酬を損金算入にしていた場合には、減額後の金額までが損金算入になると思います。超過額がわからないので税額は出せませんが、法人税は、資本金が1億以下であれば所得が800万以下ならば15%、地方法人税は法人税の4.4%、事業税は400万までなら3.4%、400万を超えて800万まで5.1%(標準税率ですので、法人の所在地によって多少異なります)
住民税は20.7%位かと思います。

ご回答ありがとうございます。

超過額がわからないので税額は出せませんが、

超過額ってなんでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございません。

同期同額で役員報酬を損金算入していました。
減額した金額よりも前に支給していた分との差額が損金不算入という認識で正しいでしょうか。

資本金1億円以下ですので、15%になります。
ということは、利益が500万+(250万×6か月分/(4月~9月)=1,500万)×15%で
300万の法人税ということですか?

よろしくお願いいたします。

役員報酬を並べて、低い金額に合わせて部分は損金算入です。例えば1~7月まで100万えん。8月、9月が150万円であれば、50万円が超過額です。この部分は同期同額にはなりませんので、加算になります。

ご回答ありがとうございます。

減らす金額がひと月当たり250万円なので、すでに支給している4月から9月分の6か月が超過額にあたると認識しておりますが、正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年10月03日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の損金算入について

    役員報酬について伺いたいのですが、 ①仮に期中に役員を退職した場合はその支払われた額は定期同額であれば損金に算入しても問題ないのでしょうか? ②また、その逆...
    税理士回答数:  2
    2018年05月11日 投稿
  • 役員報酬の期中減額について

    はじめまして。 現在、社員8名の中小企業で社内事務関連作業を社長が一人で実施しています。 年齢も6月末で70歳となり体調面でも不安を抱えています。7月よ...
    税理士回答数:  7
    2018年06月12日 投稿
  • 役員報酬の増額と損金算入について

    増額した役員報酬を損金算入するためには、期首から三カ月以内でないとダメだと知りました。 現在、役員報酬を総額のみ過去の株主総会で定めており、配分は代表取締役に...
    税理士回答数:  2
    2016年08月14日 投稿
  • 役員退職金の損金算入について

    標記件について、ご教示ください。 今回5月に役員退職金として、2,000万円ほど特別損失を計上しております。 (2名に支払、1人は勤続年数13年1300...
    税理士回答数:  1
    2018年02月22日 投稿
  • 役員報酬の減額について

    社内の不祥事により社長が1カ月だけ減給になりました。 毎年定期同額給与で役員報酬は損金算入しているのですが、1カ月だけ減額となった場合はどのように考えればよい...
    税理士回答数:  3
    2018年09月04日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234