[法人税]構築物の広告用設備とは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 構築物の広告用設備とは?

構築物の広告用設備とは?

固定資産耐用年数表にある、「構築物の広告用設備」と「工具器具備品の看板及び広告器具」の違いがわかりません。

商業用ビルの壁面に宣伝用の看板を掲げているのですが、だいたい10年~15年で取り変えています。

取り替え可能なようにするためにビルの壁面にたくさんの金属製のフックのようなものがあり、それに看板を掛ける(わかりやすくいうと絵画を取りかえるのと同じようなイメージです)、もちろん大きいので絶対に落ちないように固定するのですが、構築物ではないような気がします。

工具器具備品-看板及び広告器具-その他のもの(主として金属製のもの)が該当だと思うのですが、構築物の広告用設備とはどのようなものをいうのでしょうか?

ちなみに建物に付属して密着しているものではないので建物付属設備でもないと思います。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

構築物とは、建物以外の建造物をいいます。
また、耐用年数の適用等に関する取扱通達では、下記の通りとされています。

(広告用のもの)
2-3-5 別表第一の「構築物」に掲げる「広告用のもの」とは、いわゆる野立看板、広告塔等のように広告のために構築された工作物(建物の屋上又は他の構築物に特別に施設されたものを含む。)をいう。
(注) 広告用のネオンサインは、「器具及び備品」の「看板及び広告器具」に該当する。

器具備品というのは、明確な規定はないのですが、器具備品は比較的小さいもので、単体で機能するものです。例えば、お店の前にある立て看板などが該当します。

ご質問の看板は、ビルがないと看板として機能しないことから、袖看板と同じく、ビルあっての看板であり、建物付属設備に該当するように思われます。

以上よろしくお願い致します。

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
建物付属設備だと、「前掲のもの以外のもの及び前掲の区分によらないもの」になるのでしょうか?

何度も質問してすみません。かなり大きなネオンの看板なのですが、建物付属設備だと、「電気設備-その他のもの」でしょうか?

「前掲のもの以外のもの及び前掲の区分によらないもの」になります。電気設備は、照明や蓄電池、配電設備などが該当します。

ありがとうございます。いろいろと勉強になりました。

本投稿は、2016年10月16日 19時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ビルの壁面の広告看板について

    弊社はとある一等地にある商業ビルの壁面にに大きな広告用看板を掲げています。 取得価額は億以上するものです。 この看板ですが、固定資産台帳には、減価償却費...
    税理士回答数:  1
    2016年10月01日 投稿
  • 広告宣伝費につきまして

    普通法人です。当社の会社名が印字されたタオルを、 ①特定の実売上先、②特定の実仕入先、③取引の無い特定の同業他社、④取引の無い特定の非同業他社、④不特定の一般...
    税理士回答数:  2
    2016年08月08日 投稿
  • 広告宣伝用のゲームアプリケーション開発費用について

    弊社は消費者を対象とした食品メーカーです。 広告宣伝用にスマホのゲームを作成したのですが、これにかかったアプリケーション開発費用 はソフトウェアになるの...
    税理士回答数:  2
    2016年07月05日 投稿
  • 備品か建物付属設備か?

    25万円で購入したクローゼットがあるのですが、これは備品か建物付属設備のどちらに該当するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 建物、付属設備の配分について

    資産管理会社を設立し物件を購入予定です。 その際の建物と設備の割合をどうすべきか質問です。 中古1棟マンションなので建築時の工事費の内訳は不明で現所有者(売...
    税理士回答数:  3
    2015年01月06日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226