複数名で収益事業を行う際の税金について
複数名(3名)で収益事業を始める予定です。
法人の設立にはまだまだ時間もかかりますし、形としても法人と呼ぶような形態でもないため、個人事業主での活動か人格のない社団での活動を検討しております。
人格のない社団での活動を念頭に置いており過去の質問からも収益事業を行う以上は法人としての税金がかかることは理解しております。
・個人事業主で支払わなければいけない税金と法人にて支払わなければいけない税金の違い
・赤字決算の場合の税金の支払いの有無(個人・法人ともに)
・事務所を代表者自宅にしているが個人事業主と同じように、インターネット料金や電気代の一部を経費として計上できるか
・全員が税務や経理としての知識が一切ないが、顧問税理士等をつけたほうがいいのか(そもそも利益が出るかもまだわからない段階です)また、顧問税理士をつける際の目安の年商等
・開業届や収益事業開始届出書を出さなければいけないようですが、その詳細(こちらの専門外でしたら申し訳ございません)
知識等が全くなく、見当違いの質問であれば申し訳ございませんが、上記ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
アドバイスですが・・・
うまくいくまでは・・・
誰か個人の事業としたほうが・・・よいよいに思います。
うまくいけば・・・
法人として・・・開業届出などだせば・・・どうでしょうか?
法人だと・・・地方公共団体に一年70,000円の税金が・・・毎期発生します。
宜しくご検討を、お願い致します。
本投稿は、2020年06月11日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。