大学との共同試験研究に係る負担金の損金算入時期
共同研究試験研究費について質問があります。
この度、大学と共同研究契約を結び、大学側で必要な費用を負担します。
この負担金の損金算入時期はいつになるのでしょうか?
更に、この負担金の中には研究に必要な固定資産の購入費が含まれております。
この固定資産の所有権が大学にある場合、一時損金として認められるのでしょうか?
契約期間満了時に損金経理することを考えておりましたが、その他、損金経理のタイミングとして考えられる時期をご教示願います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
共同研究試験研究費について質問があります。
この度、大学と共同研究契約を結び、大学側で必要な費用を負担します。
この負担金の損金算入時期はいつになるのでしょうか?
経費が発生したときの経費になります。
更に、この負担金の中には研究に必要な固定資産の購入費が含まれております。
この固定資産の所有権が大学にある場合、一時損金として認められるのでしょうか?
これは、認められません。
契約期間満了時に損金経理することを考えておりましたが、その他、損金経理のタイミングとして考えられる時期をご教示願います。
上記記載。
終了時ではありません。
試験研究は、完成というものがありません。
研究です。
発生の都度経費計上です。
大学の所有権がある固定資産は、経費にはできません。
竹中先生
ご回答ありがとうございます。
弊社が支払う負担金の中から大学側が購入した固定資産の処理はどのようなものが考えられるでしょうか。
弊社の費用負担ですが弊社には固定資産の所有権はありません。
したがって減価償却費というのもなにかしっくりきません。
重ねてのご質問で申し訳ないのですが、ご教示よろしくお願いします。

竹中公剛
弊社が支払う負担金の中から大学側が購入した固定資産の処理はどのようなものが考えられるでしょうか。
この記述が・・・意味不明です。
会社の仕訳をお教えください。
大学側の仕訳
固定資産***雑収入***
相談者様の会社
原材料***現金預金***
寄付金***原材料***
下記参照ください4(注)のところを・・・。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5442.htm
本投稿は、2020年12月09日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。