[法人税]役員でない配偶者はみなし役員か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 役員でない配偶者はみなし役員か

役員でない配偶者はみなし役員か

法人で代表者一人が株を100%もち、配偶者は役員でないです。
配偶者は経理、総務をしており雇用保険にもはいり、従業員と同じ条件、給与で働いてきました。
経営には全く関与してません。ネットみたのですが、それでも配偶者はみなし役員とされ
定額給与になるとなってました。これはみなし役員にあたるのでしょうか?定額給与で賞与もだせず、雇用保険にもはいれないのでしょうか?

税理士の回答

「みなし役員」に該当する要件は次の2つのいずれかを満たす場合です。
①「使用人以外」の者で、「法人の経営に従事」している者
②特定株主グループの要件を満たし「法人の経営に従事」している者

代表者が100%株主であればその配偶者は「特定グループ」の属していますので、あとは「法人の経営に従事」しているかどうかで判断されます。
よって、経営に参画していないのであれば「みなし役員」には該当しません。

なお、代表者と同居している親族は、みなし役員でなくても「雇用保険」には加入できません。ただし、他の従業員と同様に雇用されているという実態をハローワークが確認できた場合に限り加入することができます。

ありがとうございます。まったく経営に参加してなく、ただきたものを入力しているだけなのですが、
ネットによると経理は経営に参加しているものとみなされると書いてありましたが、大丈夫でしょうか?
他の従業員と同様に雇用されているので、こちらは加入しても大丈夫ということですね。

「経営に従事する」とは、主要取引先の選定・重要な契約に関する決定、借入の計画・実行、従業員の採用、資金繰りの決定など事業運営上の決定に関わることですので、単なる経理事務は該当しません。

雇用保険はハローワークの客観的な確認が必要です。主観的にみて他の従業員と同様に雇用されるからと言っても必ずしも加入できるとは限りません。

本投稿は、2022年08月31日 08時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • みなし役員について

    いつもお世話になっております。 代表取締役の配偶者が同族会社の株式を5%もっており 残りは代表取締役が95%の株を持っている状況で 定時株主総会に配偶...
    税理士回答数:  1
    2021年07月01日 投稿
  • みなし役員について

    いつもお世話になっております。 4月に主人が法人を設立致しました。 妻である私が記帳などの仕事をする予定ですが、7月から他の従業員さん達と共に会社に雇用され...
    税理士回答数:  1
    2017年05月12日 投稿
  • みなし役員

    あるサイトの質問コーナーで、社長の妻(従業員)に経理をさせたら、みなし役員となるという記事をみたのですが本当ですか? 私自身も同様で妻を従業員として雇い、...
    税理士回答数:  2
    2016年11月11日 投稿
  • みなし役員について

    友人と会社を立ち上げました。 株式は50%ずつ持っています。 私は取締役となり、会社の総務関係 友人は従業員となり、営業活動をしています。 その...
    税理士回答数:  4
    2020年11月04日 投稿
  • みなし役員の判断について

    会社を設立する予定ですが、妻が代表取締役になり、役員は妻のみとなります。 また、株は妻が100%保有する予定です。 私はその会社で従業員として働く予定で...
    税理士回答数:  1
    2022年02月09日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229