インボイス制導入後の免税事業者に対する消費税の支払いについて
お世話になります。
こちらは免税事業者との取引が多い事業者です。
免税事業者に支払った消費税の控除が段階的に引き下げられる時、
「その引き下げを理由に、何らかの項目(下段○○)で、免税事業者に対する支払いを減額する」ことは可能でしょうか。
例
現行:
仕入 10,000円
消費税 1,000円
支払合計 11,000円
控除80%に引き下げ時:
仕入 10,000円
消費税 1,000円
○○ ▲200円
支払合計 10,800円
免税事業者が消費税を請求出来る益税が残るのなら、弊社は控除の引き下げにかかわらず消費税を請求されるままとなり、大打撃は必至です。
そこで質問のように考えた次第ですが、如何でしょうか。
またもし他に良い対策があればご指南頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
免税事業者に支払った消費税の控除が段階的に引き下げられる時、
「その引き下げを理由に、何らかの項目(下段○○)で、免税事業者に対する支払いを減額する」ことは可能でしょうか。
大原則、免税事業者が、消費税という言葉を使用して、請求することは、違法です。そのように考えています。
なので、支払はないことが正しいです。
下記記載は、違法です。そのように認識しています。
例
現行:
仕入 10,000円
消費税 1,000円
支払合計 11,000円
控除80%に引き下げ時:
仕入 10,000円
消費税 1,000円
○○ ▲200円
支払合計 10,800円
免税事業者が消費税を請求出来る益税が残るのなら、弊社は控除の引き下げにかかわらず消費税を請求されるままとなり、大打撃は必至です。
その通りです。正しい考えです。
そこで質問のように考えた次第ですが、如何でしょうか。
ただ、免税事業者が売っているものが、10%軽減税率の8%かは、免税事業者に記載していただきます。
R5年10月から、課税事業者かどうかは、国税庁のホームページで、検索できるシステムになるはずです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6498.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6498.htm
本投稿は、2021年07月02日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。