山林内の宅地に関する固定資産税の取扱 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 山林内の宅地に関する固定資産税の取扱

山林内の宅地に関する固定資産税の取扱

山林内にある宅地を相続しました。30年間住居なく、竹林化しており、家屋も半分倒壊している状況です。
宅地の固定資産が少し離れた路線価に紐づいており、登録面積が大きいため、固定資産税がそれなりにかかってます。
市の税務課にビデオで現状を見せて、状況の確認中をすることで話は進んでますが、減額の見込みではあるが、3年単位でないと固定資産税の見直しは行わないとのことです。確認して減額がわかってもそのまま支払うのは納得がいかないため、次年よりその状況を反映した固定資産税とならないのかできる、出来ないのアドバイスをいただけるとありがたいです。

税理士の回答

市役所の方に、もう一度審査請求のことでも、相談してください。

固定資産税の評価額に納得がいかない場合、①市町村への不服申し立て②固定資産評価審査委員会への審査の申し出の二つの方法があります。(いずれも3ケ月以内とされています)固定資産税課に評価額に不満がある旨の申し出はしておりますので、正式に不服申し立て書を提出し、本年度からの評価額の是正を請求すべきと考えます。

返信ありがとうございます。
本年度からの評価額是正ができるということを
確認できました。
正式に不服申立書を提出したいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月13日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238