父親の滞納した税金
山形県酒田市の父親が残した滞納した税金を払っていますが残高120万円位あります。私は現在東京都大島町で生活しています。収入は少なく(月約20万円位)ギリギリの生活をしておりますが酒田市に支払う意志を見せるため10月から納付書を送ってもらい月5千円の精算をしておりお金の余裕が出来たら少しづつ支払額を増やして行く話し合いをしたのですが、来年分の納付書を送ってもらいたく酒田市に連絡すると「5,000円では少ない」「7~80,000円払え」「払えないと言うなら給与を差し押さえる」と脅されています。
納付書も貰えないし、怖くて連絡もできません。酒田市とのやり取り中に20~30年前に発病し完治したはずの統合失調症の傾向に陥り行動する事が出来なくなりました。鬱の状態です。酒田市に連絡をどの様に取ったら良いでしょうか?また、連絡の代行を願える方はいらっしゃるものでしょうか?
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
滞納した税金は、相続したものなのですか?
税理士は、連絡をすることは可能だと思います。
山形で暮らす父親が亡くなった時大島町で暮らす私の妻が体調悪化し緊急搬送されたんです。
相続を拒否する手続きは出来ませんでしたのでそのまま相続しています。
もし、税理士に依頼した場合費用はどのくらいかかるでしょうか?

西野和志
私は、現在群馬県高崎市ですが、今は亡き母の出身が大島町差木地だったので、興味を抱き回答いたしました。
ここでは、個人的に仕事を受けるような記載が禁止されております。
名前の横をクリックすると連絡先は表示されます。
本投稿は、2023年12月26日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。