滞納していた固定資産税を納税した場合の通知について
相続で共有状態となった土地の固定資産税が滞納状態となっていました。
自分の持ち分については、役所に相談し、納税を行いました。
残りの部分について、他の連帯納税義務者から通知が届き、「完済した」とされました。
(1)滞納となり、督促状が届いておりましたが、その固定資産税を完済した場合、税法上、納税された旨の通知などが役所から送付されるのでしょうか?
(2)連帯納税義務がある場合、他の連帯納税義務者が完済していても、固定資産税全額の納税を行う必要があるのでしょうか?
税理士の回答

まだ、未納付の部分があるのですか?
納税のお知らせはありません。
連帯義務者においては、全額が納付されない限りは連帯して債務を納付する義務がありますね。完済していれば全額納付されているのかと思いますが。

ご質問ありがとうございます。
固定資産税については、残念ながら特に納税完了の通知はなく、支払いの記録をもって、納税完了とされます。
また、連帯義務者の負担部分には以下のような定め*がありますが、連帯されている方の分も含め、全額の納付が必要です。滞納があった場合は、当局の解釈によりますが、まずは本来支払うべき方に督促がいき、それでも未納であれば、連帯義務者から回収することになると思います。
*(国税庁サイトより:第8条関係 国税の連帯納付義務についての民法の準用)
民法第437条(連帯債務者の一人に対する免除)又は第439条(連帯債務者の一人についての時効の完成)の規定を準用する場合における連帯納付義務者の負担部分は、納税者間に特約があるときはそれにより(会社法第843条第3項参照)、特約がないときで、共有物の持分又は共同事業等により受ける利益の割合が納税者間において異なるときはその持分又は受ける利益の割合により(民法第253条、第674条参照)、これによっても定まらないときは平等とする。
回答していただき、ありがとうございました。
疑問が晴れました。
一応、役所にも確認をしておきたいと思います。
度々すみません。
追加で相談しておきたいと思います。
(1)「支払いの記録」というものは、役所で問い合わせれば、確認可能でしょうか?
(2)その記録の複写の交付などを求めることもできるでしょうか?
よろしくお願いします。

納税証明書を入手することができます。
早速、入手しておこうと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2018年07月02日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。