税理士ドットコム - 譲渡所得の金額/買主負担の固定資産税について(年をまたいだ契約日と移転登記) - 平成30年分の固定資産税をそのまま使って申告書を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 譲渡所得の金額/買主負担の固定資産税について(年をまたいだ契約日と移転登記)

譲渡所得の金額/買主負担の固定資産税について(年をまたいだ契約日と移転登記)

譲渡所得のの内訳書の作成に悩んでおります。
平成30年に売買契約をし、平成31年に移転登記した土地の所得を
平成30年の譲渡所得として確定申告する予定です。

というのも、個人事業主で平成31年度は赤字になり医療費がかさむ予定なので、
保険料の関係で土地の譲渡の申告は平成30年度分で申告したい為です。

契約では平成31年以降の固定資産税は買主負担となっております。
これを売買金額に上乗せした金額が譲渡価額になると思うのですが、
現時点で平成31年の固定資産税額がわかりません。

この様な場合、譲渡価額はどうしたらよいでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

平成30年分の固定資産税をそのまま使って申告書を作成して提出し、確定後に修正申告あるいは更正の請求を出すのが現実的にできる対応です。

本投稿は、2019年03月09日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 固定資産税清算金と管理費等分担金は、譲渡所得の内訳書のどこに記入したら

    「譲渡所得の内訳書」に記載する上で、マンション売却の譲渡価額とは別に貰った、固定資産税清算金と管理費等分担金(3か月分)は、どこに記入したら良いのでしょうか?マ...
    税理士回答数:  3
    2019年01月08日 投稿
  • 固定資産の取得価額にするべきか

    建物の一部に発注ミスが判明し、工事完成後、事業の用に供する前に取り壊し、再度工事を依頼しました。 最初の発注ミス分の費用も、その使用目的に合った状態にする...
    税理士回答数:  2
    2019年03月02日 投稿
  • 固定資産の内訳書について

    固定資産の内訳書の書き方について教えてください。 期末時点の土地・建物の記載をするとのことですが、土地で30件、建物で150件ほどあります。1件ずつ記載しなけ...
    税理士回答数:  3
    2018年06月12日 投稿
  • 固定資産の取得価額について

    零細会社で社長私1人です。 事業用で使用する目的と私用でも使用する目的で、電動自動車を12万で購入しました。 使用割合は半々程度です。 この場合、会社での...
    税理士回答数:  2
    2016年03月16日 投稿
  • 不動産譲渡時の固定資産税について

    いつもお世話になります。 去年度、父が個人で所有している不動産を不動産鑑定士を交え適正な価格を算定し2月1日に息子である私の会社に売却しました。 その際に身...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214