「 ビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象」の解釈について
ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。(引用元: https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm)
と国税庁のページに記載があります。例えば、Purseというサービスを利用してAmazonで1000円で販売されている商品を10%割引で900円分のビットコインで購入できるWebサービスがあります。この場合、生じた利益とは、(a)1000円 - 取得価格 (b)900円 - 取得価格 のどちらになると考えられますか。
また、逆に、家電量販店で、日本円であれば1000円で買える品が、ビットコインで支払う場合に1,100円分払わなければならない場合の利益の解釈も教えていただけたら嬉しいです。
税理士の回答

ご質問のAmazonの場合、(b)900円-取得価格となります。家電量販店のケースでは、1,100円-取得価格となります。このように解釈するのが妥当であると考えます。
本投稿は、2017年11月29日 23時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。