仮想通貨の課税について
こんにちは。
今回初めて仮想通貨を始めてみようと思っています。
アルバイトをしている学生です。
しかし課税について全く知識がありません。
所得税でアルバイトの給料(年間約50万)+仮想通貨の利確(利益確定)が103万を超えなければ税金を払う必要が無いのでしょうか?
また仮想通貨は1000円程度で試そうと思っているので利確も20万超える事は無いと思っているのですが、その時の税金についても教えて貰えるとありがたいです。
税理士の回答
アルバイト先に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出されていますでしょうか?
提出されていると仮定すると給与収入が1カ所で合計所得(←利益)が20万円以下の場合は確定申告義務がありません。
あなたの場合、給与収入が50万円については給与所得控除があるので給与所得0円ですので、仮想通貨の所得(利益)により確定申告義務があるかないか変わります。
住民税についても基礎控除33万円があるので利確が20万円を超えないのであれば住民税もかかりません。
よろしくお願いします。
ご返答、さらに詳しい解説ありがとうございます。
アルバイト先には扶養控除等申告書は提出しています。
50万+仮想通貨での利益確定の金額が給与所得控除を超えなければ確定申告義務が無いと判断してよろしいでしょうか?
本投稿は、2017年12月04日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。