仮想通貨 購入価額の算出方法
今回は確定申告が不要ですが、あらかじめ取引の履歴はとっておきたいと考えております。
そこで、Excelに纏めていきたいと考えております。
国税庁の所得税まとめPDFに、「仮想通貨と仮想通貨の交換」という箇所があり、購入価額の算出について言及がありました。
現在、JPY→アルトコインA→アルトコインB→アルトコインCと購入しています。
アルトコインAを購入したタイミングでは、JPYで購入しているので、単純に購入価格を控えておけばよいと思いますが、
アルトコインA→Bのタイミングと、アルトコインB→Cのタイミングで、購入価額(日本円換算)を算出する必要が有ると思います。
その場合、日本円の換算基準とするレートは、何を基準にすれば良いのでしょうか?
取引所によってもレートが違いますし、ビットコインの枚数に換算して、その日の平均レートなどにより算出すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
おはようございます。
>アルトコインAを購入したタイミングでは、JPYで購入しているので、単純に購入価格を控えておけばよいと思いますが、
>アルトコインA→Bのタイミングと、アルトコインB→Cのタイミングで、購入価額(日本円換算)を算出する必要が有ると思います。
おっしゃる通りです。
>その場合、日本円の換算基準とするレートは、何を基準にすれば良いのでしょうか?
>取引所によってもレートが違いますし、ビットコインの枚数に換算して、その日の平均レートなどにより算出すれば良いのでしょうか?
利用している取引所のレートを使用するのがよろしいかと思います。
わからない場合は、1分足の平均値など客観的なレートを使用し、その方法を継続していれば問題ないものと考えられます。
肝心なのは、使用した方法を継続することですので、何かしらのルールを作ってそれに則って計算しましょう。
ご回答いただき、ありがとうございます。
ちなみに、アルトコインが有名なアルトコイン(ETH、XEMなど)で国内取引所に取扱のある場合には、同様にJPY変換が容易に可能です。
一方、海外の取引所の場合、JPYで直接取り引きがありません。
1.日本で取扱のないアルトコインDとアルトコインEでそれぞれ交換をした場合の、購入価額算出はどのように実施すべきでしょうか?
一度、BTCやLTCなどのコインでの購入額に変換し、その後、日本円での購入価額に2重で変換をかけるイメージでしょうか?
2.仮にBTC建てで換算する場合、上記アルトコインDで購入したものが、BTC建てでの最低取引額(0.00000001BTC=1Satoshi)以下の価値だった場合、BTC建てだと大幅に損をしてしまうと思うのですが、その場合の購入価額はどの様に算出すればよいのでしょうか?
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
>1.日本で取扱のないアルトコインDとアルトコインEでそれぞれ交換をした場合の、購入価額算出はどのように実施すべきでしょうか?
アルトコインEの客観的な時価は外貨ベースでもわからないということでしょうか。
であれば、おっしゃる通り、購入額に変換し、その後、日本円での購入価額に2重で変換をかけることになるかと思います。
>上記アルトコインDで購入したものが、BTC建てでの最低取引額(0.00000001BTC=1Satoshi)以下の価値だった場合、
>BTC建てだと大幅に損をしてしまうと思うのですが、その場合の購入価額はどの様に算出すればよいのでしょうか?
すいません、ちょっと理解ができないのですが、
なぜ大幅に損をしてしまうのでしょうか?
お手数ですが、ご教授頂けますようお願い致します。
本投稿は、2017年12月20日 08時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。