仮想通貨の利確について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の利確について

仮想通貨の利確について

500万が800万になってます単純に今、全額利確すると今回の雑収入300万になりますよね?年末に290万仮想通貨購入したら確定申告の雑収入は10万になり、申告不要になりますか?

税理士の回答

500万が800万になってます単純に今、全額利確すると今回の雑収入300万になりますよね?

素晴らしいことです。
年末に290万仮想通貨購入したら確定申告の雑収入は10万になり、申告不要になりますか?
なりません。購入のみでは損をしないと。

もう少しわかりやすくに回答しますと

仮想通貨を売却したタイミングで損益が確定し所得になりますので、売却確定時点で300万円の利益が雑収入になります。
一方で、290万円の仮想通貨を購入したから雑所得の計算上で
290万円が必要経費として引けるかというとそんな単純ではありません。

ご質問者様は恐らく300万円-290万円で10万円が雑所得になるだろうと思われてるかと思いますが、このような計算にはならず仮想通貨の購入290万円は必要経費とはなりませんので雑所得の計算上、300万円から控除できる必要経費は0円です。

ただ、別の仮想通貨の売買により損失が290万円発生してるということであれば、上記の雑所得300万円と相殺しトータル10万円の雑所得として計算することは可能です。

つまりまとめると
仮想通貨の売却で得た利益300万円が雑収入となり必要経費がなければ、300万円そのままが雑所得になります。
ただし、別の仮想通貨で損失が290万円発生してるのであれば300万円の利益と相殺することができ、雑所得10万円として申告できます。

ありがとうございます、だと税率は10%で30万で控除額97500円を引いて202500円の納税ですか?
ちなみに私は年収168万の会社員です

雑所得は総合課税になりますので、他の給与所得等との合算になります。
そのため、年収168万円であれば、給与所得と雑所得を合計して468万円となり、所得税の速算表より20%が適用され、427,500円の控除額がありますので、概算で恐縮ですが、508,500円の納税額となり、更に全国民が共通の基礎控除が48万円ありますので、508,500円から差し引いて計28,500円の納税額となります。

本投稿は、2025年05月22日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 仮想通貨の税金について

    学生で扶養であれば、45万円以内で有れば問題ないとお聞きしたんですが、そうなのでしょうか? また、ステーブルコインにして持ってる場合は、利確扱いですか? ...
    税理士回答数:  4
    2021年11月17日 投稿
  • 仮想通貨の所得について

    2018年にもっているビットコインから35万7633円分だけ利確し(購入時のビットコインの値段は20万ほどでした)、そのお金で31万2678円分のビットキャッシ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月04日 投稿
  • 仮想通貨の利確について

     仮想通貨の税金についてですが、利確するとその時点の利益に税金がかるとのことですが、例えば100万入金して、100万分だけ出金した場合、申告または税金はかかりま...
    税理士回答数:  1
    2019年07月01日 投稿
  • 仮想通貨の税金について

    2017年9月に50万円を仮想通貨を買い、その年は50万円の含み益で、資産が100万円になり利確せずに終える。2018年、100万円が30万円になり一度利確する...
    税理士回答数:  1
    2019年02月18日 投稿
  • 仮想通貨

    数年放置していたコインを昨年利確しました 放置していたのでいついくらで保有したのかがわからなくなっております 途中ウォレットが廃止になるため移動したり 使...
    税理士回答数:  1
    2022年01月05日 投稿

仮想通貨に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,112
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,239