税理士ドットコム - [仮想通貨]「暗号資産の計算書」に暗号資産で支払った手数料を記載する方法について教えてください。 - 参考資料:暗号資産等に関する税務上の取扱いにつ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 「暗号資産の計算書」に暗号資産で支払った手数料を記載する方法について教えてください。

「暗号資産の計算書」に暗号資産で支払った手数料を記載する方法について教えてください。

国税庁HPで公開されている「暗号資産の計算書(移動平均法)」を使って暗号資産取引の所得を計算しています。
暗号資産で支払う手数料の記載方法が分からず質問させて頂きました。
暗号資産の送付手数料や売買手数料についてです。

自分名義の取引所間で暗号資産を送付した際、手数料分の暗号資産を差し引かれ送付されました。
送付しただけでは暗号資産の計算書に記載する必要はないと思っているのですが、手数料分の暗号資産は減少しているので計算書に記載しなければ残高が一致しなくなってしまいます。
計算書には経費の項目内に手数料を記入する欄がありますが、これは日本円で発生した費用だと思うので、暗号資産で支払った手数料の記載方法が分かりません。

また、売買の都度、暗号資産で手数料が差し引かれます。
この場合、手数料分の暗号資産を差し引いた数量を購入数量もしくは売却数量に記載していますがこれで問題ないでしょうか?
購入の場合は、実際の購入数量-支払い手数料=購入数量
売却の場合は、実際の売却数量-支払い手数料=売却数量 としています。


お教え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

参考資料:
暗号資産等に関する税務上の取扱いについて(情報)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf

国税庁の上記資料によれば、

購入時:取得価額は「購入代金+購入時に支払った手数料」を加算した金額とします。(資料p.10)

売却時:売却時に支払った手数料は「手数料等」の欄に計上します。(資料p.17)

所得区分:暗号資産の売却による所得は、原則として雑所得に区分され、総収入金額から必要経費を差し引いて計算します。(資料p.17)

したがって、

購入時は、手数料を加えた取得価額を計上

売却時は、売却額をそのまま計上し、支払った手数料は「手数料等」に計上します。

また、暗号資産で手数料を支払った場合は、手数料の支払いを「売却」取引として計算書に1行記載し、円換算した手数料額を計算書の「経費等」の「手数料(円)」欄に記載する方法がよいと考えます。

いずれにせよ、上記資料を一読し、内容を理解するのが難しいようであれば、早めに暗号資産に詳しい税理士への相談をおすすめします。

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
ご提示いただいた資料は何度も読み直しているのですが、暗号資産で支払った手数料についての記載がなく困っていました。

>暗号資産で手数料を支払った場合は、手数料の支払いを「売却」取引として計算書に1行記載し、円換算した手数料額を計算書の「経費等」の「手数料(円)」欄に記載する方法がよいと考えます。

送付手数料は時価で売却し、手数料(円)に記載すればよいという事ですね。
ありがとうございます。
自分自身でも理解を深めたいので、もう少し頑張ってみたいと思います。
この度はありがとうございました。

本投稿は、2025年09月05日 11時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,834
直近30日 相談数
793
直近30日 税理士回答数
1,596