仮想通貨の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の確定申告について

仮想通貨の確定申告について

仮想通貨の確定申告についてなのですが・・・
年内に利確や損切り買い増しを複数回繰り返した場合、その年の年末に残った最終的な利益額(利益が出た場合)が課税対象額になるという解釈でよろしいでしょうか?
また、前述の年内に利確や損切り買い増しを複数回繰り返しす過程で、利益の一部を仮想通貨の買い増し資金とせずに銀行にて現金で引き出した場合・・・
課税対象額は、年末に残った最終的な利益+年内に銀行にて現金で引き出した利益分が課税対象額となるのでしょうか?
或いは、年末に残った最終的な利益だけが課税対象額となるのでしょうか?

税理士の回答

年内の利確と損切りの合計額が課税対象となります。
確定していない含み益や入出金は課税対象とはなりません

ご返答ありがとうございます。

例えば、その年の初旬や中旬で、仮想通貨の一部を利確をして現金化した分についても、課税対象額として加味されるという解釈でよろしいでしょうか?

その解釈で合っています。大手の取引業者でしたら「年間取引報告書」という書類を発行してくれますのでそのまま確定申告に利用することができます

理解出来ました。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年08月03日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355