仮想通貨取引 税金 出金代行業者を介した場合
仮想通貨取引をしているものです。
海外取引所にて取引を実施して、その取引で得た利益を、ある決められた割合で定期的に受け取ることのできるプロジェクトに参加しています。
入金と出金のフローは以下の通りです。
⑴私の口座→代行業者へ日本円送金。代行業者が日本円からテザーへの換金&入金代行(手数料無し)→テザーでプロジェクトへ入金
⑵プロジェクトにて取引運営
⑶プロジェクトからテザーで代行業者へ出金(5%手数料)→代行業者がテザーから日本円への換金&出金代行(5%手数料)→私の口座
という流れです。
例えばこの前以下の流れを実際に行いました。
⑴代行業者に私のみずほ銀行から¥1,070,000お支払い。代行業者でテザーを代行購入してもらって、10,000テザーを代行業者経由でプロジェクトに入金しました。(入金手数料無し。入金時のレートは1usdt=$1=¥107.00だったので、換算して¥1,070,000を代行業者へ入金)
⑵プロジェクトにて累計利益として15,000テザー手に入りました。(プロジェクト内では元本10,000テザー+利益15,000テザーで、合計25,000テザー所有してる状態)
⑶-①利確したかったので、利益の15,000テザーだけを代行業者に向けて出金しました。この際、プロジェクトには5%の出金手数料として750テザー支払いました。
⑶-② 代行業者には残りの14,250テザーが入金されました。その後、手数料5%を引いた13,537.5テザーに対してその時のレート(1usdt=$1=¥107.35)で換算して、¥1,453,251(切り上げ)が代行業者から私のみずほ銀行口座に既に振り込まれました。
さて、この場合、私が利益として受け取った額は¥1,453,251となりますが、このお金に対しては仮想通貨取引の雑所得による【所得税】がかかるのか、それとも代行業者からのということで【贈与税】がかかるのか、ご教示頂けますか?
どこにもこのようなパターンが記載されていなかったので、理解に苦しんでおります。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
⑵のご説明からすると、プロジェクト内で個人の元本・利益が把握できるということで所有権の移転(贈与)はされていないという内容のようですので、雑所得として【所得税】の課税対象とするのが妥当と考えます
本投稿は、2020年07月09日 22時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。