アフィリエイトと仮想通貨の損益通算について
アフィリエイトで収入あり、仮想通貨(証拠金取引)で損失ありの場合の損益通算について質問させていただきます。
・アフィリエイト報酬の計上
アフィリエイトサイトのポイントとして年間500,000ポイント取得
うち330,000ポイントを通販サイトのポイント300,000に換金
この場合、雑所得に計上されるのは300,000円という認識でよろしいですか?
・仮想通貨(証拠金取引)との損益通算
ビットコインFXで年間150,000円の損失
この場合、アフィリエイト報酬300,000円と通算し雑所得は150,000円となり
確定申告不要という認識でよろしいですか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

奥谷誠
アフィリエイトや仮想通貨について、まず、事業所得であるか雑所得であるかによってその取扱いが変わってきます。
所得税の課税方法は、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、雑所得の10種類に分類され、一時所得と雑所得は利子所得から譲渡所得までの各所得に分類されないものとされています。
まずは事業所得か雑所得かどちらに分類されるかですが、サラリーマンの方など、他に生活の糧を得るものがあるなどの場合は雑所得となると考えられます。
また、ご質問内容にある金額からもこれで生活費を賄うとは考えにくいことからも雑所得と考えるのが妥当でしょう。
そうなりますと、アフィリエイトの収入も仮想通貨の収入も雑所得となると考えられます。
通常、雑所得は雑所得以外の他の所得とは通算(差し引き)できないことになっておりますが、雑所得同士であれば差引することは可能です。
したがって、アフィリエイトの所得から仮想通貨の所得を差引することができることになります。
ただし、FX取引等の申告分離課税の対象となる所得についてはご質問の所得とは損益通算はできませんのでご注意ください。
なお、アフィリエイトの所得計算に当たっては、報酬金額が確定したときに収入とすることになっていますので、ご質問の内容ではアフィリエイトで獲得されたポイントが500,000ポイントとの事ですから、収入は500,000円(1ポイントを1円としてですが)となります。
そこから仮想通貨による損失150,000円を差し引き、350,000円が雑所得となります。
ご回答ありがとうございます。
追加で2点質問させていただきたく思います。
アフィリエイト報酬のポイントは、サイト内のサービスでの利用可能でポイントであり、
通販サイトなどのポイントに換金するのに手数料が必要となります。
上記の場合
・報酬金額が確定するのは換金したタイミングということにはならないでしょうか?
・手数料は経費として計上できますか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
・

奥谷誠
所得税法では、収入の計上時期は人的役務の提供(請負を除く。)による収入金額については、その人的役務の提供を完了した日となっています。
アフィリエイトによる収入の計上時期は、報酬の確定した日となりますので、ポイントを付与された日とすることになります。
一般的に言ってかなり早い時期ですね。
事業内容は違いますが、よく、「請求書を出した日」を売上計上の日と間違っておられる方も多く(本当はその仕事が終わって引き渡した日なんです)、税務署ともめることがあります。
また手数料ですが、現金や現金等価物に変える際に避けられないものである場合(例えば、100を支払いますが実際の支払額は95ですという場合)、必要経費としてかまいません。
ただし、手数料を支払わなくても何らかの方法で全額(上の例では100)を受け取ることができる場合は必要経費になりません。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
時間はかかりますがITCウォレットでもっと少ない手数料で
現金化する手段等もありますので、受け取ったポイントを
そのまま収入に計上致します。
ご回答いただきありがとうございました。
本投稿は、2020年08月07日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。