会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額と所得金額のところに載っている控除の金額が違う
先ほども質問しましたが、金額が間違っておりましたので再度投稿します。
控除額について気になることがありまして質問させていただきます。
会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額とマイナンバーカードで見る所得金額のところに載っている控除の金額が違います。
年末に自分で計算し、証明書をつけて申告提出しますが、
例えば昨年の一般の生命保険料は全部で60077円支払っており計算式Ⅰに当てはめて35019円・介護保険料の方は111924円支払っており計算式Ⅱに当てはめ一律40000円・地震保険は24680円支払いましたのでそのように提出しました。
しかしマイナンバーカードから税についての所得金額を出しますと
生命保険料控除額のところには56000円
地震保険料のところには12340円と書いてあります。
なぜ金額が違うのでしょうか。
生命保険料控除には35019+40000=75019
地震保険は24680円なのではないのですか?
よろしくお願いいたします
税理士の回答
ご記載の控除額から、見られているのはおそらく住民税の控除額だと思います。
住民税の生命保険料控除の限度額は、一般生命保険28,000円+介護医療保険28,000円=56,000円、地震保険料控除は支払保険料が50,000円以下は、支払保険料×1/2です。
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り住民ぜりの控除額のようです。
ありがとうございました!
本投稿は、2022年10月29日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。