税理士ドットコム - [税金・お金]会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額と所得金額のところに載っている控除の金額が違う - ご記載の控除額から、見られているのはおそらく住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額と所得金額のところに載っている控除の金額が違う

会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額と所得金額のところに載っている控除の金額が違う

先ほども質問しましたが、金額が間違っておりましたので再度投稿します。
控除額について気になることがありまして質問させていただきます。
会社に提出する給与所得者の保険控除申告書の金額とマイナンバーカードで見る所得金額のところに載っている控除の金額が違います。
年末に自分で計算し、証明書をつけて申告提出しますが、
例えば昨年の一般の生命保険料は全部で60077円支払っており計算式Ⅰに当てはめて35019円・介護保険料の方は111924円支払っており計算式Ⅱに当てはめ一律40000円・地震保険は24680円支払いましたのでそのように提出しました。
しかしマイナンバーカードから税についての所得金額を出しますと
生命保険料控除額のところには56000円
地震保険料のところには12340円と書いてあります。
なぜ金額が違うのでしょうか。
生命保険料控除には35019+40000=75019
地震保険は24680円なのではないのですか?
よろしくお願いいたします

税理士の回答

ご記載の控除額から、見られているのはおそらく住民税の控除額だと思います。
住民税の生命保険料控除の限度額は、一般生命保険28,000円+介護医療保険28,000円=56,000円、地震保険料控除は支払保険料が50,000円以下は、支払保険料×1/2です。

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り住民ぜりの控除額のようです。
ありがとうございました!

本投稿は、2022年10月29日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • マイナンバーカード提出について

    私は個人事業主で取引先の株式会社から 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴い報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿
  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告マイナンバーカードなし

    学生で、アルバイトをしています。確定申告をしたいのですが、マイナンバーカードを持っていなく、申請すると期限までに間に合いません。どうすれば良いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月03日 投稿
  • マイナンバーカード

    マイナンバーカードを作ろうと思うのですが、口座を紐付けすると資産や口座の中身が全てわかってしまうと聞きました。 いずれ子供に年間110万までの贈与も考えていま...
    税理士回答数:  1
    2022年07月01日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,551
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,486