税理士ドットコム - [税金・お金]実家の持分を姉弟で売買するときにかかる税金について - 取得費不明かつ5年超保有として所得税167万×95%ー...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 実家の持分を姉弟で売買するときにかかる税金について

実家の持分を姉弟で売買するときにかかる税金について

お世話になります。
実家の持分1/6を弟から妹に売却しようと思います。
弟は重度障害者で施設におり、私が成年後見人です。

裁判所からは、不動産屋さんで査定してもらった金額で売買するように、と言われました。
ネットの簡易査定ですと、実家の査定価格は1000万円程度ですので、売却価格は167万円程度です。

固定資産税課税明細書によりますと、
昭和52年建築
小規模住宅用地
〈土地〉74.36平方メートル
評価額 760万円

〈家屋〉57.85平方メートル
評価額 80万円くらい


質問ですが、
①売主、弟について。
この金額で売却したあと、所得税、住民税、国民年金保険料、はどのくらい払うことになるのでしょうか?
弟の収入は障害年金のみです。

②買主、妹について。
弟の持分1/6を購入したあと、妹が払わなくてはならない税金は
固定資産税、登録免許税、不動産取得税だけでしょうか?

妹が払う登録免許税、不動産取得税を自分で計算してみたら、どちらも20000円程度でしたが、合ってますでしょうか?

以上よろしくお願いします。





















税理士の回答

取得費不明かつ5年超保有として所得税167万×95%ー基礎・障害者控除88万=70万×15%=約10万円、住民税167万×95万ー基礎・障害者・調整控除80万=79万×5%=約4万円、国民健保は一般的には167万×95%ー43万ー独自控除92万=24万くらいが基準所得となり自治体ごとに減免規定がありますので自治体に問い合わせてください。登録免許税、不動産取得税は大体そのくらいで司法書士に頼むと手数料がかかります。

ご回答ありがとうございました。
障がい者控除を忘れていました。
また登録免許税、不動産取得税の計算も合っていたようで安心しました。
おかげさまで、売主買主にかかるお金がイメージできて助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年11月24日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428