両親の扶養について検討しています
共に74歳の両親と同居しており、生活費は父と分担しております。
現在、母は父の扶養に入っているのですが、父の年金収入(それ以外の収入はありません)より私の年収の方が多い場合、母は、私の税金上の扶養に入った方がメリットがありますでしょうか?それとも扶養する側の年収は関係ないものでしょうか?
また、私の扶養に入った場合、所得税などが下がるのかと思いますが、介護保険料は上がり結果的にはあまり変わらないものでしょうか?
母が、父の社会保険上の扶養に入っているかは不明です。入っていた場合、私の社会保険上の扶養に入るべきかもあわせて教えて下さい。
税理士の回答

所得税は累進超過税率ですので、所得が多いほど高率になります。
したがって、高所得の方が所得控除の効果が大きくなります。
介護保険料はおそらく合計所得金額をもとに計算していますので
所得控除とは無関係かと思いますが、詳しくは加入先の自治体に
ご確認ください。
ご質問者様はサラリーマンでしょうか。もしそうでしたら
社会保険の被扶養者にできるのかどうかは勤務先にご確認ください。
本投稿は、2017年11月12日 00時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。