個人所有の駐車場を家族が経営する法人に無償で貸すと?
私個人で駐車場を持っており、これまで家族が経営する会社に有償で貸していました。
最近、その会社の経営が思わしくないため、しばらくの間料金を取らないようにしたいと思います。この場合、私や家族の会社に、贈与税やら所得税やら法人税やら、なにか税金が生じるのでしょか
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
ご質問の件ですが、まず、「その会社の経営が思わしくない」とはどの程度をいうのかが問題になります。第三者が見ても「そうだよね」とならないと、経営が思わしくないとは言えないかもしれません。
そこで、経営が思わしくない状況にあることを前提にお答えいたします。
まず、やるべきことは、会社で、臨時株主総会を開催し、最近の経営状況につきまして、株主に認識を統一して下さい。その上で、個人所有の駐車場について賃貸料の免除を受けることについて、その期間等を含めて決議し、株主総会議事録として保存して下さい。
なお、この議事録とは別に、相談者様と会社様との間で約定書を取り交わしてください。この場合において、株主総会議事録による無償期間と、約定書との期間を一致させるようにして下さい。
また、無条件にということではなく、経営状況が改善された場合には期間中であっても有償に戻すとかの取り決めも必要となります。
なお、無償の期間ですが、長期間又は定めのない期間は避けて下さい。
コロナの影響による経営悪化も理由の一つにはなりますが、概ね3年以内の無償期間にするようにして下さい。
ご検討をよろしくお願いいたします。
新木先生
さっそくのご回答、心より感謝します。
会社経営が思わしくないというのは、第三者が見ても間違いなく同意いただけると思うレベルです。
また株主総会決議や約定書の件も了解です。かなりしっかりとした証拠が必要なのだなと感じますが、ここまでしっかりとやるというのは、やはり駐車場代をタダにするというのは、税務署からにらまれるということなのでしょうか?無知ですみません。どんな税金がかけられるのですか?

新木淳彦
こんにちは。
相談者様は、株主の関係者に該当いたします。
従いまして、利益相反の関係にあると言っても過言ではなく、法人の経営に一般では考えられない取引を生じさせるものになります。
普通に考えて、駐車場を他人に賃貸してる場合に、無償で貸与することは考えられません。
そうなりますと、法人に認定課税し、個人にも課税される可能性があります。
従ってやむを得ない状況をしっかりと作っておく必要があります。
通常は、他人の場合で考えて頂ければ宜しいかと思います。
認定課税というのがかかるのですね。よくわかりました。しっかり対策したいと思います。ありがとうございました!
本投稿は、2023年03月03日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。