[税金・お金]扶養義務者間の生活贈与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養義務者間の生活贈与

扶養義務者間の生活贈与

こんにちは。

表題の件ですが、
別世帯の息子の水光熱費などを年金以外に所得がある母親の口座から引き落としする場合、
通常であれば、非課税とききますが、
子の方が所得が多い場合は、NGなんでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問のように贈与を受ける子の方が所得が多い場合に非課税とならないという疑念もあるかと思いますが、社会通念上、生活費に充てるために通常必要とみとめられるものは、扶養義務者相互間においては、非課税となります。

ご回答ありがとうございます。

今後、安心して生活贈与ができます。
ありがとうございました。

本投稿は、2017年11月20日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 別世帯の障害者について

    世帯A=父(世帯主)、母、私 世帯B=妹(世帯主、障害者4級)、姪(障害者3級) という二世帯で同居していましたが このたび父が亡くなったため、私が世...
    税理士回答数:  1
    2017年04月24日 投稿
  • 生活動産の譲渡所得の非課税に関して

    40代会社員です。使用済み生活動産の譲渡所得の非課税に関して国税庁タックスアンサーで、「相当の期間にわたり、継続的に譲渡している場合の所得」は課税されるという注...
    税理士回答数:  1
    2016年05月12日 投稿
  • 非課税世帯の住民税について

    はじめまして。 私は夫と、小学生、幼児の4人家族です。 夫は正社員の社会保険ですが、自営で学習塾もやっております。塾が赤字で確定申告で収入が0で申告しており...
    税理士回答数:  1
    2016年12月20日 投稿
  • 生活用動産、雑所得の非課税について

    生活用動産の売却による利益に対しては、所得税法で非課税みたいですが、では住民税なども納めなくていいのでしょうか? 雑所得も会社員では20万以下、無職だ...
    税理士回答数:  1
    2017年05月21日 投稿
  • 非嫡出子の父親からの生活費にかかる税金について

    未婚で出産し、非嫡出子と二人暮らしをしています。 子供の父親から毎月生活費を受け取った場合、贈与税や所得税はかかるのでしょうか。 また住民税の申告を...
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229