年収の壁を考慮した妻の最適な年収について
妻の最適な年収の相談です。
従来、妻の年収を103万の壁を意識して抑えてましたが夫の年収が上がり配偶者控除が適用されないため年収の壁をどこまで意識すべきか分からなくなったため、税金、厚生年金、保険料等を考慮して妻の年収をどれぐらいまであげることが最適かを教えてください。
(103万、106万を超えるならいくら以上にしないと効果が無い、等)
夫:45歳、会社員、年収1300万前後、会社独自の扶養手当無し
妻:45歳、パート(従業員数100人超)
子供:18歳大学生、16歳高校1年、11歳小学校6年
税理士の回答

竹中公剛
夫の社会保険からも抜けてよいのなら・・・高ければ高いほうが良い。
でも、抜けるのが嫌なら、130万円ではないでしょうか・・・。
妻:45歳、パート(従業員数100人超)・・・なら、社会保険に入れていただく金額以上がベストでしょう。
老後の二人の年金が増える。
106万を超えると社会保険料がかかり手取りが減り、130万ぐらいで106万相当の手取りになるのかと想定していましたが、異なるのでしょうか?
それ以上に年金を得られるメリットが大きいという意味でしょうか?
130万程度とすると年金はどの程度増えるのでしょうか?

竹中公剛
106万を超えると社会保険料がかかり手取りが減り、130万ぐらいで106万相当の手取りになるのかと想定していましたが、異なるのでしょうか?
その考えでよいと思います。
それ以上に年金を得られるメリットが大きいという意味でしょうか?
そう考えます。老後には・・・。
130万程度とすると年金はどの程度増えるのでしょうか?

竹中公剛
130万程度とすると年金はどの程度増えるのでしょうか?
掛ける年数にもよります。
年金事務所に、一度相談に行くとよくわかると思います。
本投稿は、2023年03月18日 10時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。