[税金・お金]保証協会の借入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 保証協会の借入について

保証協会の借入について

会社で保証協会から借入をしています

保証人は社長 主人です

家庭の事情があって 自宅のいまの名義は主人と私の半分ずつですけど 私の名義にしようとおもってます
自宅 担保の借入などはありません 抵当権も根抵当権もありません

会社の支払いも延滞なくはらってます
この場合 名義をかえるときに
銀行とかに連絡しなくてはいけないのですか

それとこの先 保証協会から借入するとき 名義変更したことなにかデメリットありますか
よろしくお願いします

税理士の回答

担保提供していなければ特に問題ありません。
新たに多額の借入をする時で担保提供が必要な場合は、貴方が担保提供者になれば良いだけで、その他のデメリットはありません。

ありがとうございます
自宅の担保提供は今もこの先もありません

会社が保証協会から借入しているいまの状態では 家の名義変更するのは個人のことなので 銀行には報告しなくて大丈夫ですか

また名義変更したあと
また 会社が保証協会から借入するときは個人の自宅のことなので 会社と関係ありませんか
社長主人が自宅名義ちがっても 連帯保証人になれますか よろしくお願いします

借入と直接関係ありませんので報告は不要、自宅の名義人と連帯保証人になることも直接関係ありません。

ありがとうございました
たすかりました~
参考にします

本投稿は、2023年04月13日 15時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税金と抵当権または根抵当権の優先順位

    消費税をコロナで納税猶予を受けている場合、 銀行がこれから設定する担保に対して、法定納期限と担保設定日がポイントだとおもいますが、 ①法定納期限は、当初の期...
    税理士回答数:  1
    2021年12月03日 投稿
  • 信用保証協会連帯保証人

    信用保証協会の融資書類について。 法人です。 銀行経由で融資をしていただきました。 代表取締役社長が連帯保証人になって 連帯保証人の書類 3か月以内の...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿
  • 銀行融資の保証協会保証金について

    銀行から1500万円の融資を受けますが、連帯保証人がいないため保証協会の制度をるようしたいと考えています。 銀行融資は初めてです。 15年融資の場合には、保...
    税理士回答数:  1
    2021年09月22日 投稿
  • 信用保証協会保証人の書類

    信用保証協会の融資書類について。 連帯保証人の書類は 3か月以内の印鑑証明 実印 でよろしいでしょうか? 保証人は必...
    税理士回答数:  3
    2019年12月11日 投稿
  • 信用保証協会の保証料の償却について

    お世話になります。 現在、経営状態が良くなく金融機関と相談してリスケを行いました。 その際に追加で、保証料を支払し、かつ元本の返済を1年猶予してもらいま...
    税理士回答数:  1
    2021年07月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313