税理士ドットコム - [税金・お金]生命保険 解約払い戻し金の税金や申告について。 - > ①必要な時期がきたら一部解約をして、特別控除枠...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生命保険 解約払い戻し金の税金や申告について。

生命保険 解約払い戻し金の税金や申告について。

現在、資産形成効果のある終身保険に加入しています。
将来的には家族に残すのではなく、自分自身で使っていこうと考えています。

【質問です。】↓

①必要な時期がきたら一部解約をして、特別控除枠50万以内で解約払戻金を年々受け取る場合には税金はかからない、一時所得には該当しない。
税務署へも申告やマイナンバーの提出などもしないで正当とゆう認識で合っておりますでしょうか??

②解約払戻金を毎年50万以内で受け取っていく場合には、支払い内容は生命保険会社→税務署にはいかないでしょうか?

いくら以上の解約払戻金受取の場合から、支払われた旨が税務署に開示されるのでしょうか?

③またマイナンバーの情報が税務署に開示されること、マイナンバー等の個人情報が税務署に提出などはしたくなく、税務署から立入が入る事は避けたいと考えています。
どのような方法がベストでしょうか?

税金について無知で
教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

①必要な時期がきたら一部解約をして、特別控除枠50万以内で解約払戻金を年々受け取る場合には税金はかからない、一時所得には該当しない。


解約した場合に、積立金からになるのか・・・。配当金からなるのかで違う。

税務署へも申告やマイナンバーの提出などもしないで正当とゆう認識で合っておりますでしょうか??


あっていない。正式にすべて行う。


②解約払戻金を毎年50万以内で受け取っていく場合には、支払い内容は生命保険会社→税務署にはいかないでしょうか?


生命保険会社に聞いてください。


いくら以上の解約払戻金受取の場合から、支払われた旨が税務署に開示されるのでしょうか?


生命保険会社に聞いてください。


③またマイナンバーの情報が税務署に開示されること、マイナンバー等の個人情報が税務署に提出などはしたくなく、税務署から立入が入る事は避けたいと考えています。


税務署に聞いてください。
マイナンバーは全て税務署に通知が行きます。

どのような方法がベストでしょうか?


適正に申告をする覚悟がベストです。


ご回答頂きありがとうございました。
税金のことが無知で、生命保険会社や税務署に聞いても曖昧な回答しか得られず、こちらに質問をしてしまいました。

税金のことが無知で、生命保険会社や税務署に聞いても曖昧な回答しか得られず、こちらに質問をしてしまいました。

聞きたいことが明確になれば、回答もしやすいです。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年07月26日 06時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588