借地料の決定方法
借地料はどのように決定すれば良いのでしょうか?
ネットでは固都税の2~3倍とありましたが、不動産屋へ聞いたら固都税の6~7倍と言われてました。
どちらが正しいのでしょうか?
税理士の回答

固定資産税をベースに地代を決める方法を公租公課倍率法といいます。
賃貸する土地が住宅地か商業用地かでその目安となる倍率も異なります。
回答ありがとうございます。
住宅地と商業地とありますが、賃貸マンションはどちらでしょうか?
近隣は住宅地となっています。

住宅地か商業地かは路線価図にて確認しないとわかりません。
確認してみてください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/
回答ありがとうございます。
番地は○で囲まれてます。
近くの大通りは○に四方が三角の黒で表記されています。
恐らく普通商業・併用住宅地区だと思われます。
これは住宅地と言う事でしょうか?

普通商業・併設住宅地区にある土地を住宅用として使用されているので、住宅用地としての地代を検討されてみたらいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
固都税については土地の固都税を基準に考えれば良いのですよね?
建物の固都税は考慮しなくて問題ありませんか?
本投稿は、2017年12月29日 03時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。