[税金・お金]簡易課税の事業区分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 簡易課税の事業区分

簡易課税の事業区分

個人事業主で主に家電量販店のエアコン取り付けをやっています。下請けです。たまにエアコンクリーニングもやります。
この場合の事業区分は何種になりますか?一応第3種で申請してあります。
よろしくお願いします。

税理士の回答

 建設業は、基本的には製造業と同じ第3種事業の区分に入ると規定されているのですが、いわゆる人工代・手間賃と呼ばれるような人手によるサービスが中心で、仕入がほとんどない職種も建設業の部類に入ります。例えば解体工事や機械器具の設置工事などはその代表的なものです。消費税法基本通達では、このような人工代・手間賃が主となる建設業のみなし仕入率について、「製造業等(建設業も含みます)に該当する事業であっても、加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を行う事業は、第四種事業に該当するのであるから留意する」と注意しています。そのため、解体工事業やとび工事業のように仕入がない業種は第4種となります。
 塗装工事や左官工事なども塗料やしっくい等の資材を自社で仕入れる場合は第3種ですが、元請から材料が支給される場合(無償支給)は、手間賃だけになるので第4種となります。
 「家電量販店のエアコン取り付け」の場合は、事業主はエアコンの販売一式ではなく家電量販店からの請負として取付け工賃のみ請求する形となるかと思われますが、施工資材(配管部品等)の仕入金額が多い場合には3種に相当しますが、人工の役務提供主体の工事となりますと4種と判断されます。

ありがとうございます!施工資材は全て自分で出しているのでこのまま第3種にしておきます。

本投稿は、2023年11月14日 07時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485