建売戸建ての共有持分割合についてお伺いしたいです
お世話になります。
この度新築建売住宅の購入にあたり、夫婦での持分割合についてどのように分けたら良いのか分からず、質問させていただきます。
状況は下記のとおりです。
・販売価格5.600万円(契約書上、土地4313万、建物税込1287万円)
・頭金1000万(妻)
・ローン4600万(夫単独)
今回妻が出す頭金については住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税枠を利用したいため、建物に必ず妻の共有持分が無くてはいけないとのことです。
この場合、土地と建物はそれぞれ夫82/100、妻18/100とすればよろしいでしょうか。
それとも妻ついては建物のみの共有として土地は全て夫名義の方がよろしいでしょうか。
契約書に土地と建物価格が記載されており、それに則り計算するとまた持分が変わってきてしまいますか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

御夫妻の自己資金+贈与資金+借入金の按分=各取得資金
となります。
借入金は御夫妻の所得按分。
以上の割合を御計算下さいませ。
本投稿は、2023年12月20日 09時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。