扶養内と扶養外の選択に関して
現在パート勤務の実姉のことです。
旦那さんから
「週に30時間以上働いたらダメ」
「月8万越えるのが2カ月続くと自動的に扶養から外れるから気をつけて」
と言われたようなのですが
要するにこれは、扶養内で働いてほしいってことなのでしょうか?
実姉自身は、もっと働きたいようなのですが
扶養外だとそんなにデメリットしかないのでさそょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

米森まつ美
「週に30時間以上働いたらダメ」
「月8万越えるのが2カ月続くと自動的に扶養から外れるから気をつけて」
⇒ ご推察のとおり、扶養からはずれなようにするための注意事項だと考えられます。
ただし、この基準は「社会保険上の扶養」に関することであり、税務上は年間合計所得48万円以下(給与所得の場合は収入金額103万円の以下)であり、「2カ月続くと」という規定はありません。
なお、社会保険に関しては社会保険労務士先生のお仕事の範疇であり、税理士は専門外となるため、一般的なお話ししかできませんので、お許しください。
社会保険に関して、ご主人の扶養から外れますと、ご自身で国民年金や国民健康保険に加入するか、勤め先の基準にかなえばその会社の社会保険に加入することができます。
そこで、デメリットとしては、収入が「少し」超えただけですと、家計で見た場合結果として「手取り」が減る可能性があると聞いています。
しかし、収入をしっかり得たうえで、勤め先の社会保険にも加入できる場合は、将来のお姉さまの「年金収入」が増える可能性もあるそうです。
家庭の事情(お子さんが小さい、介護などの必要がある、ご主人が家にいて欲しいと考えているなど)によってさまざまなため、一概には言えませんが、少し収入が超えそうな場合は働き方をセーブし、しっかり働き収入を得られるならば、勤務時間や月の収入を考えずに働くことも一つの考え方になると思います。
丁寧なご回答、心よりお礼申し上げす。
ありがとうございます。

米森まつ美
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2024年04月26日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。