[税金・お金]廃業すべきか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 廃業すべきか

廃業すべきか

現在、業務委託で仕事を受けています。相手に合わせて自分も課税事業者となりました。
ですが、この仕事を今年度で終わるつもりで、インボイス登録も辞めるつもりです。
そちらと合わせて物販をしていますが、物販だけで考えると、レビュー返金がある仕事なので収入額がとても多く、所得としてはほぼ0に近い状態です。
個人事業主となったことが条件で、旦那の社会保険の扶養から外れています。今の業務委託の仕事を辞めると他の稼ぎではほぼプラスマイナス0の収入となります。
業務委託の仕事を辞めると、国保を払うのもきついので、再び扶養に入ることはできるのでしょうか?扶養に入るためには廃業する必要はあるのでしょうか?
廃業しても物販を続ける場合は確定申告をしていれば、開業しなくても良いでしょうか?

税理士の回答

社会保険(国保)については、社会保険事務所、あるいは市区町村の健康保険課に確認をされた方が良いと思います。なお、廃業しても物販を続ける場合は確定申告をしていれば開業しなくても良いと思います。

開業しなくても続けれるなら安心しました。
社会保険については相談してみます。
ご丁寧なご回答をありがとうございました!

本投稿は、2024年06月11日 00時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業と廃業について

    本日税務署に開業届を出しに行ってきたのですが(5月1日から開始した業務委託のお仕事)委託先から6月からの仕事が延期になりそうだということを受け、次に入ってくる委...
    税理士回答数:  1
    2021年05月28日 投稿
  • 会社を辞めた場合

    個人事業主として会社勤めしています。 (自分の会社ではなく一般の会社に個人事業主として雇用してもらっている形です) 会社を辞めようと思っているのですが、その...
    税理士回答数:  6
    2023年04月18日 投稿
  • 個人事業主の廃業と青色申告承認取りやめについて

    夫の扶養内にいながら業務委託で年103万程稼ぎたかった為、平成31年1月に個人事業主の開業届と所得税の青色申告承認申請書を税務署に提出しました。そこから半年ほど...
    税理士回答数:  1
    2019年05月28日 投稿
  • 開業届と廃業届について

    わたしは専業主婦で、委託での仕事を始めたのですが、個人事業主になっても扶養範囲の130万円以内でおさめておけば扶養から外れる必要がないと思っていたので、委託で仕...
    税理士回答数:  4
    2021年10月22日 投稿
  • 12月末で事業収入を終了する場合

    こんにちは。 現在、パートと内職のような業務委託を請け負っています。 業務委託は開業届は出しておらず、30年度は白色確定申告をしております。 来月の引...
    税理士回答数:  1
    2019年09月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303