税金について
競馬で約1200万くらいあたりました。
サラリーマンなので年収は540万くらいです。
確定申告した際にはいくらぐらい
収めないといけないですか?
大体でいいのでお答えできる範囲で教えてほしいです。
税理士の回答

出水祐介
結論から申し上げると、以下の計算では概算として2,875,300円の税金が発生することになります。正確な金額は、細かい収支や控除、経費等を詳細に計算する必要がありますので、あくまで概算なのでご注意ください。
一時所得の計算方法
1.総収入金額:競馬で当たった金額(1,200万円)
2.必要経費:当該収益を得るために支出した金額(馬券の購入費用など)
3. 特別控除額:50万円
計算例
仮に必要経費(馬券購入費用)が200万円だった場合の計算例を示します。
1. 総収入金額:1,200万円
2. 必要経費:200万円
3. 特別控除額:50万円
一時所得の金額が求められたら、その半分が課税対象となります。
950万円÷2 = 475万円
給与所得の計算方法
年収540万円の場合:給与所得控除 = 100万円 + (540万円 - 850万円以下の部分)×10% = 100万円 + 44万円 = 144万円
給与所得 = 540万円 - 144万円 = 396万円
総所得金額は、給与所得と一時所得の合計となります。
総所得金額 = 396万円 + 475万円 = 871万円
所得税の計算
課税所得金額871万円に対する所得税は以下のようになります。
所得税 = 871万円×23% - 636,000円 = 2,004,300円
住民税の計算
住民税は一律10%です。したがって、住民税 = 871万円×10% = 871,000円
合計納税額
所得税と住民税を合わせると、以下の金額となります。
合計納税額 = 2,004,300円 + 871,000円 = 2,875,300円

出水祐介
また何か困ったことがございましたら、お気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。
わかりやすくありがとうございます!
たびたびすいません。
馬券購入額で変わるということですかね?

出水祐介
おっしゃる通りです。はい、競馬の一時所得において、馬券の購入額は費用として控除することができます。ただし、控除できるのは当たり馬券の購入に直接関連する費用に限られます。
なお、外れ馬券の購入費用は原則として控除できませんので注意が必要です。
たびたびありがとうございます!
当たり馬券購入額が200万以下ならもう少し税金も上がるということですよね?

出水祐介
おっしゃる通りです。当たり馬券購入額が200万より下がれば、納めなければならない税金も増えます。
もう一つ質問させていただきたいです。
例えば3連単BOX6頭で買うとします.
この場合、馬券購入額が12000円かかりますが、
12000円経費で落とせるということですか?
それともあたったのは結局1通りなるので100円だけが経費ということですか?

出水祐介
当該レースの場合、通常は的中した馬券に関連する全額を必要経費とするのが一般的な取り扱いになるため、そのレースの馬券購入全額(12,000円)が経費として認められることが多いです。まれに的中した馬券の購入額のみを経費として認める解釈もありますが、一般的にはそのレースに関する購入金額全額を経費とすることが通常です。
最終的には税務署の判断に依存します。また、継続的に競馬を行っている場合には、事業所得や雑所得として取り扱われる可能性もあるため、ご注意ください。
本当に分かりやすくありがとうございます!
すごく助かりました!
本投稿は、2024年07月17日 02時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。