税理士ドットコム - [税金・お金]任意団体代表ですが扶養者です。報酬は給与扱いで良いですか? - 当該任意団体と貴殿との間に雇用契約が存在し、当...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 任意団体代表ですが扶養者です。報酬は給与扱いで良いですか?

任意団体代表ですが扶養者です。報酬は給与扱いで良いですか?

任意団体の代表をしていますが、夫の扶養にも入っています。
パート並ですが、労働対価の収入があり給与扱いで処理しています。
収益法人ではないので役員報酬という考えをとっていないのですが、問題はないでしょうか?
代表が給与という名目でもらうのは任意団体でもおかしな事でしょうか?
給与所得ではなく事業所得とすべきですか?
その場合、主人の扶養でいられますか?
とりとめもなく書いてしまいましたが、
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

 当該任意団体と貴殿との間に雇用契約が存在し、当該契約に従って貴殿が労働の対価を受け取っている、ということであれば、給与として処理して問題ないと思われます。

ありがとうございます。
契約はしてなかったのでこれから対応したいと思います。
契約相手は任意団体代表(自分)と自分になるのですか?
また、この契約を結んでも社会保険には入れないのですよね。
追加質問でよろしくお願いします。

 契約書はおっしゃるとおりに作成すればよいかと思います。

 社会保険については専門家でないので、よくわかりません。社会保険労務士に聞くか、年金事務所にお電話で照会されるのがよいかと思います。

本投稿は、2024年07月30日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体代表の報酬について

    任意団体(森林ボランティア)の代表をしています。このたびイベントの講師として一万円の謝金をいただく事になりました。団体として受取る場合と個人として受け取る場合と...
    税理士回答数:  1
    2023年03月27日 投稿
  • 任意団体について

    団体向けの助成金を申請するため、自分(代表)と友人1名で組んで、任意団体の 実施公演として年2回ほど演奏会を行い、その収益は毎回出演料などですべて分け合う(団...
    税理士回答数:  1
    2021年05月18日 投稿
  • 任意団体の税金について

    会員50名ほどの書籍出版をしている任意団体です。代表は私です。 出版している書籍は、海外のキリスト教関係書籍の翻訳本ですが、翻訳者が亡くなり、新刊はほとん...
    税理士回答数:  1
    2019年07月19日 投稿
  • 任意団体の寄付型のクラウドファンディングについて

    任意団体の寄付型のクラウドファンディングでお金をいただいた場合、どのように申告すればよいのでしょうか。 法人格がないのですが、法人とみなされるのであれば、任意...
    税理士回答数:  1
    2024年05月27日 投稿
  • 任意団体の統合、法人なり

    収益の発生する任意団体を2団体立ち上げて運営しています。 片方の代表者は私で、もう片方の代表者は友人ですが、2つの団体を2人で運営しているような状態です。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305